7. 掲示板


-2081 2080-2041 2040-2001 2000-1961
1960-1921 1920-1881 1880-1841 1840-1801 1800-1761 1760-1721 1720-1681
1680-1641 1640-1601 1600-1561 1560-1521 1520-1481 1480-1441 1440-1401
1400-1361 1360-1321 1320-1281 1280-1241 1240-1201 1200-1161 1160-1121
1120-1081 1080-1041 1040-1001 1000-961 960-921 920-881 880-841
840-801 800-761 760-721 720-681 680-641 640-601 600-561
560-521 520-481 480-441 440-401 400-361 360-321 320-281
280-241 240-201 200-161 160-121 120-81 80-41 40-1


1600. マリオン  2004年07月10日(土) 22時11分56秒

エミュステさんへ
v1.3の時はあったと思います。今使っているv1.4では見れなくて、、、でもまずは0型を製作してみてから聞いてみたいと思います。ありがとうございました。



1599. 748  2004年07月10日(土) 15時37分52秒

はじめまして。エミュレータを始めようと思ってるんですが、わからない事があるので
質問させてください。
自作した、もしくはどこかで買った吸出し機は、僕はNNNesterJを使おうと思ってるんですが、それらのパソファミ以外のエミュレータでも吸出し機さえあればROMデータは吸出し
できるんでしょうか?



1598. エミュステ  2004年07月08日(木) 19時15分55秒

確かに、最新のv1.4rのアーカイブの中にはないみたいですね・・・・。
製作代行するようになったので回路図の配布はやめちゃったんですかね。
私持ってますけど、勝手に配布しちゃってよいのかわからないので
安藤さんに聞いてもらえます?



1597. マリオン  2004年07月08日(木) 12時44分11秒

探パソファミの中してもないんです。前のはあったかもしれませんが最近のバージョンにはファイル形式がtxtじゃなくて見れないんです。他に方法ないですか〜?


1596. エミュステ  2004年07月08日(木) 00時13分35秒

パソファミに回路図が含まれていますよ。
ramkairo.tx4 です。



1595. マリオン  2004年07月07日(水) 23時48分42秒

RAM基板4型を作成しようとしていますが4型の回路図ってどこにおいてあるかご存知の方教えてください。


1594. anmei  2004年07月03日(土) 16時33分11秒

ササCさん、ありがとうございます(^^)


1593. ササC  2004年07月01日(木) 22時05分48秒

ゲーム機名と吸出し機で検索するとすぐ見つかります。



1592. ササB  2004年07月01日(木) 19時07分44秒

自作します。


1591. anmei  2004年07月01日(木) 07時55分54秒

ありがとうございます、ではその吸出し機は、どう言うところで入所すればいいのでしょぅか??


1590. エミュステ  2004年07月01日(木) 00時42分44秒

カセットをパソコンにつなげて、パソコン上のファイルにする(データ化する)ものです。


1589. anmei  2004年06月30日(水) 17時38分00秒

初めまして、Q&Aに無かったので、質問させていただきます。
初心者なので、わからないんですけど
吸出し機ってのは、カセットだけしか持っていないゲームをパソコンにつないでやる物ですか?
一応エミュレーターは持っていて、ある程度のROMも持っているんですが、



1588. Anonymous  2004年06月02日(水) 16時55分25秒

任天堂好きは俺のHPに来てください。
http://www.geocities.jp/wasabisanjp/



1587. エミュステ  2004年05月24日(月) 21時34分39秒

リンクのエミュニュースのところで紹介しています。
ソフトっていうのはエミュ本体のことですよね?ROMは当然自分で吸い出しをします。



1586. 茶々  2004年05月24日(月) 20時33分33秒

エミュのソフトは、どこでダウンロードするんですか?教えてください


1585. エミュステ  2004年05月23日(日) 22時42分54秒

N64はプロアクションリプレイで吸い出す方法を見たことがあります。
それ以外は私は知りませんねえ。



1584. rom  2004年05月23日(日) 20時13分45秒

質問&知りたいんですけどプロアクションリプレイについてる付属のケーブルでゲームを吸い出したりできるんですかね?


1583. だんぼ  2004年05月22日(土) 07時07分00秒

>うっちゃんさん

ホームページの方、ご苦労様でした。
ハラハラしながら見守ってましたが、
無事復旧出来たようで何よりです。



1582. うっちゃん  2004年05月22日(土) 03時58分26秒

大変失礼しました。途中で送信してしまいました。

サイトのアドレスおよび、バナーが変更になりました。
大変お手数ですが、修正お願いします。



1581. うっちゃん  2004年05月22日(土) 03時57分33秒

http://www.u-satellite.net


1580. うっちゃん  2004年04月07日(水) 01時04分20秒

私も許可は得ていません。
いざとなったらそれなりの対応はしますが、しばらくは様子見ですね。



1579. カシオン  2004年04月05日(月) 22時01分23秒

ゲームボーイ関係のコンテンツほとんど無いし関係無いんじゃ?
気になるならGB関係だけサクっと削除しちゃえば良いんじゃないかと。

そもそも、買ったゲームをどう使おうと買った側の自由だと思います。
複製を禁止というのは、匿名さんの言う通り、メーカー側の勝手な言い分だと。



1578. エミュステ  2004年04月04日(日) 22時07分35秒

このサイトでは、今のところメーカーの了解を得たりはしていません。
私の方はとりあえず静観しますかね。(もっと危機感持った方が良い?)

任天堂も、ファミコンミニみたいなのをもっと充実させてくれれば良いんですけど。
GBなど現役の商品はともかく、
ディスクの書換えも、ファミコンスーファミの生産も終了したし、
発売終了して何年も経ったような商品を規制されるのは嫌だよ。。



1577. GB  2004年04月04日(日) 20時04分15秒

任天堂がGBAなどのエミュレーターの特許を取得、取締り強化へ

http://www.nintendo-inside.jp/news/131/13187.html

「複製」も違反になります。



1576. 匿名  2004年04月04日(日) 15時26分57秒

こんにちは、たびたびこちらのBBSを参考にさせていただいております。

> 任天堂からGB,GBAのエミュレータや吸い出しの規制が出されていますが、そんなこ
> とやって任天堂から了解得ているんでしょうか?

こちらの情報については、よく存じ上げないのですがインターネット上で公開されている情報ソースがもしございましたら、教えてください。(インターネットでなくてもかまいません)

わたくしの感じでは、万一そのような「規制」を出していてもそれが法的に有効かどうかは、別問題だという感じはしています。(しばらく前のソフト販売元の中古販売の禁止みたいな)

個人的には、自分で購入したものゲームを「複製」すること自体は、問題はないと考えています。



1575. GB  2004年04月04日(日) 11時08分13秒

任天堂からGB,GBAのエミュレータや吸い出しの規制が出されていますが、そんなことやって任天堂から了解得ているんでしょうか?



1574. うっちゃん  2004年03月24日(水) 01時43分51秒

ホンコンがGBの吸い出しに対応しました。
デバッグに協力頂ける方を募集中です。
興味のある方は私のサイトにて。
http://www.mebimomo.net/~u-sat/hongkong/

>>エミュステさん
宣伝みたいになってしまって申し訳ないです。
ご迷惑でしたら削除して頂いても構いません。



1573. エミュステ  2004年03月13日(土) 22時18分05秒

パソコンで吸い出しをするにはソフトが必要です。
以上、ごめんね、そっけなくて。



1572. たこ太郎  2004年03月13日(土) 21時28分09秒

僕もエミュを作ってみようと思いました。ですが、ROMデータの吸い取りには必ず
特別なソフトが必要なのでしょうか?



1571. エミュステ  2004年02月23日(月) 23時07分30秒

私まだ未経験ですので、間違ったこと言うかもしれません。
オプティマイズで調べてきました。
ローダープログラムは、マルチROMカセットを作るときの物みたいなので、ROMを吸い出すときにはいらないんじゃないかと思います。
あと、GBAのセーブデータは、拡張子SAVのファイルだったと思います。



1570. めんめん  2004年02月23日(月) 18時32分02秒

初めまして。
とても初歩的な質問で申し訳ないのですが、ブートケーブルUSBでGBAのROMを吸い出したいのですが、「ローダープログラム」と言うところには、何を入れればいいのでしょうか?また、セーブデータを吸い出すときに「読み出し」を押していろんなファイルがでてくるのですが、どのようなファイルに書き込めばいいのでしょうか?



1569. メトロ  2004年02月22日(日) 16時07分45秒

孝之介さん。お世話様です。

状態の良いものを見つけるのはなかなか大変ですが、気長に探してみます。

でもプログラム自体に転送速度の調整機能がつけば一番いいんですがね・・・

吸出しの道程は遠いなぁ・・・




1568. 孝之介  2004年02月22日(日) 02時46分11秒

DELL Latitude XP@ P133STという型番のようです。
ただ、このシリーズのノートは、細かい仕様の違いのものがいろいろとあるようです。
A4サイズノートで、いまだと中古は数千円程度でしょうか。
ただ、とても古い型ですし、ビジネス用で使われることが多いノートですので、状態の良いものはなかなか見つから無いようです。



1567. メトロ  2004年02月21日(土) 23時59分00秒

孝之介さん。
もし、差し支えなければ、孝之介さんの使用している133MHzノート
のメーカー名と型番を教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。



1566. 孝之介  2004年02月18日(水) 22時17分07秒

いろんな方がいろいろ試されてるようで、とてもすばらしいです!
これからも、うまくいく条件などが発表されると良いですね。

書き込みのほうですが、どうも、ほんのちょっとしたパソコン本体からのデータ転送のタイミングのズレのような気がします。
プログラム自体を書き換えられる方なら治せるかもしれませんが、、、
誰か、読み出しも含めて、転送速度関係を外部で設定できるように出来ないものでしょうか?



1565. あさひ  2004年02月18日(水) 21時03分31秒

そういえば掲示板に書いたことはありませんでしたが…

FDSLoaderですが、掲示板ログとして残っているころ(2002/5)のVer1.0〜1.1(nesworldにあるのはこちらのようです)と、nesdev.parodius.comで今配布されているVer2では、速度調節の方法も変わっています。
Ver2(fdsloadr.comが2002/11/21)にはspdetectが含まれていません。というより不要です。

わたしの使ったPC(Pentium166)でも、旧バージョンのspdetectではバーが一色しか出ませんでしたが、新バージョンでは吸い出しに成功しています。詳細はjfdsloadr.txtの「ソフトウェアの改良点(前版に比べて)」に書かれている通りです。そういう意味では、旧バージョンに基づく掲示板ログを抽出して残してあることや旧バージョンの配布の続いていることが、かえってFDSLoaderの使い方を分かりづらくしているのかもしれません。

なので、spdetectのあるバージョンを使っているのならば、Ver2も試してみてはいかがでしょうか。

BIOSの設定ですが、プリンタポートがECPになっていたら双方向あるいはEPPにしてみると動くことがあるようです。

あと、わたしは書き込みに関しては興味ないので何も調べていません(なので訳文も一部省いています)。そちらは詳しい方におまかせします。



1564. だんぼ  2004年02月18日(水) 18時42分17秒

>メトロさん
下の方で解説していたの、確認してませんでした(汗



1563. だんぼ  2004年02月18日(水) 18時39分27秒

>メトロさん
シリアルナンバーはあくまでも目安と考えたほうが良いと思います。
任天堂へ修理に出すと中の基板ごと入れ替えられてしまいますから。

FDS吸い出しですが、
自分の場合はDiskTakoで成功しました。
XP(NT系列)での動作は不可、パラレルポートモードはEPPのみで、
それ以外のモードで試した所、尽くPCがフリーズしました。



1562. メトロ  2004年02月18日(水) 12時50分45秒

エミュステさん、孝之介さん お世話様です。

情報提供ありがとうございます。
過去ログをよく読めば、2002年5月ぐらいに孝之介さんが詳しく解説していたんですね。
教えてクンしてしまい申し訳ありませんでした。

SPDETECT.COMを試したところ、バーグラフは赤のみの表示でした。
BIOSに、I/Oリカバリタイムの設定項目もないのでこれはもう現在のPCでは、残念ながら諦めるしかないようです。

あ、書き込みだけうまくいかないとありましたが、もしかしてディスクドライブにプロテクトがかけられているのではないでしょうか?
(間違っていたり、もうご存知でしたら申し訳ありません)

私の知っている範囲で書かせていただきます。
任天堂は過去3回ほどディスクドライブにハードウェアプロテクトをかけています。
一回目と2回目は制御基板に。3回目はディスク駆動部のICを別のものにしています。

これらはディスクドライブ裏側のシリアルナンバーでわかります。
D00・・・・番台はノープロテクト。
D1・・・からD19・・・番台が一回目のプロテクト。
D196・・・番台が2回目のプロテクト。
3回目以降の型番はちょっとわかりません。

D1・・・からD19・・・番台は基板の改造でなんとかなりますが、3回目以降は、ディスク駆動部を丸ごと変えないとだめなようです。

またベルト切れなどで修理に出した場合、たいてい制御基板をプロテクト済みにしてかえされるみたいです。

私も以前D0番台を修理に出したら、しっかり変えられていました。

解除のための改造方法は、「子育てゴッコ」のマニュアルに記載されています。
当方はマニュアルだけ紛失してしまったので書きようがないです。

確かパターンカットをしてから結線しなおすような方法だったと思います。

私の知っているところはここまでです。ここの常連さんはかなりの情報とスキルをお持ちのようですので、軽く流していただいて結構です。



1561. 孝之介  2004年02月17日(火) 01時52分07秒

まず最初に、ここからFDS LOADERをダウンロードして、解凍します。
http://www.nesworld.com/nesdev.htm
SPDETECT.COMを、MS−DOSの英語版で動かします。
バーグラフの、赤と青が半分づつぐらい表示されるようでなければ、そのパソコンではうまく動作しません。
MS−DOSを生やDOS窓に変えるだけでも、速度はそうとう変わりますので、いろいろとやってみた方が良いでしょう。
また、もし幸運にもBIOSに、I/Oリカバリタイムの設定項目がある場合は、変更すると転送速度がうまく調整できます。
基本的に何もしなくてもうまく動くパソコンでなければ、いくらやってもダメな場合が多いので、パソコンの機種をいろいろ変更した方が良いです。
当方でうまくいったのは、ペンティアム100MHz程度のきわめて遅いものでした。
ご参考までに。





<< HOME