7. 掲示板


-2081 2080-2041 2040-2001 2000-1961
1960-1921 1920-1881 1880-1841 1840-1801 1800-1761 1760-1721 1720-1681
1680-1641 1640-1601 1600-1561 1560-1521 1520-1481 1480-1441 1440-1401
1400-1361 1360-1321 1320-1281 1280-1241 1240-1201 1200-1161 1160-1121
1120-1081 1080-1041 1040-1001 1000-961 960-921 920-881 880-841
840-801 800-761 760-721 720-681 680-641 640-601 600-561
560-521 520-481 480-441 440-401 400-361 360-321 320-281
280-241 240-201 200-161 160-121 120-81 80-41 40-1


1280. うっちゃん  2003年02月13日(木) 22時21分16秒

>>1279
確かに手間はかかりますね。
どこで1万ですか?



1279. ワイン  2003年02月13日(木) 18時41分56秒

RAM回路6型を持っていないので、使い勝手はわかりませんが
説明書を読むとパソコンでの書き込みは数秒かもしれませんが
基板から外してツインファミコンに持っていき
ディスクを読ませてRAMに書き込み
又、パソコンに持ってきて読ませると、結構手間の方が
かかりそうですね。
それに基板製作をを頼むと1万円するらしいし。
どちらが良いんでしょう?



1278. うっちゃん  2003年02月13日(木) 01時08分48秒

RAM回路6型だと数秒ですけどね・・・。


1277. ワイン  2003年02月12日(水) 20時13分13秒

私がレジストして送られてきたパソファミ「パソディスク」はそんなに遅くないですね。

CPU セレロン   1.2GHz  windowsXP 
CPU ペンティアム 150MHz windows98(ノート)
両機共、大体 3分以内に片面読み取りは終了しました。

CPUが遅くてスピードが変わらないようなので、何が原因でしょう?



1276. ほんがつ  2003年02月11日(火) 15時04分23秒

パソファミの「パソディスクV1,0」でディスクシステムの読み書きの実験しました。1.5Mの自作ケーブルで実験した所、認識せず。70cmぐらいに短くしたら認識OKでした。読み書きしたところ片面10分ぐらいかかりちょっと遅いようです。アイツーの子育てゴッゴは、無理なようです。(パソコン、FC両方フリーズします。)「DiskBasic」(I2DiskBasicジェネレータキット)で自作ゲーム作る時Diskが、足りない時にやくにたちそうです。昔、ディスクシステムのDiskが足りなくて作ろうと思い、8インチFDを3インチの大きさに切り取り、作って失敗した(認識せず)ことを思い出しました。NO1275の技と組み合わせれば、ROMカセット、Disk共に読み書きできるのでうれしいです。


1275. ほんがつ  2003年02月11日(火) 07時12分03秒

Forever6502さん書き込みありがとうございます。
スーパーグリフィン(PCE)は国内でT貿易から買いました。(その会社は夜逃げして、今は存在しません。通販でお金を預けたお客さんは泣いていると、雑誌に書いてありました。)夜逃げする前、T貿易の人がゴリフンと、言っていたが、グリフィンで、いいかも?・・・
8Mのゲームまで対応していて、1.44FORMATなので、パソコンで編集、保存できます。しかしFDにSRAMのセーブができません。SRAMの改造には、CDROMROMのシステムカードV1.0で、レベル99、GOLDを最大MAXにできました。(コズミックファンタジー1,2、桃鉄1,2、ブライ、その他で動作確認済み)今では、ロムライターを使ってFC,PCE、MSX、SMS(マスターシステム)のROMカセットに書き戻しが出来ので(動作確認済)、マジコンは奥にしまっています。ROMカセットに書き戻しは、目的と同じマツパーで同じ容量のいらなくなったカセットを分解(*重要---このとき黒のポッチは諦めてください5gぐらい軽い)してROMを取り、そこへICソケット(レバー付きでも可ただしROMカセット下に足がいる)を取り付け、焼き上がったロムをその上にセット(向きに注意)すれば実機で動きました。早い話ロム交換です。PCEはピンアサインを見てICソケットを取り付け、焼き上がったロムをその上にセットで実機で動きました。



1274. Forever6502  2003年02月09日(日) 21時51分23秒

うちのスマートブロスは「動く」と言われて中古を買ったのですが画面すらでませんでした。
一応、ダブルプロファイターの後継機とは言われてるのですが香港で売ってるのはほとんど見たことありませんでした。以前見つけたときにほしいといったら店員が「これは性能悪いから絶対買うな」と言われて売ってもらえませんでした。(泣)
現状ではダブルプロファイターの32Mが一番無難でいいかもしれません。

ほんがつさん!

スーパーグリフィン(PCE)持ってるんですね。超レア機ですよね。こいつ。
国内で買ったんですか?



1273. エミュステ  2003年02月09日(日) 15時57分20秒

パソファミ、カメレオンUSBに対応したみたいですね。
これでもうレガシーフリーでも大丈夫ですか。時代の進化を感じてしまいますね。



1272. ほんがつ  2003年02月03日(月) 19時06分08秒

自分が持っているスマートブロスは、電源入れた直後DRAMのチェックを入れるとエラーがでず、1時間ぐらい遊んでいるとゲームがフリーズして遊べなくなります。その後DRAMのチェックを入れると8M以上の所で必ずエラーがでます。通販で買った所へTELしたら、倒産していて、返品交換できず(泣き)でした。GB STATIONも別の所で通販で買ったが、カートリッジ2,3個不良品でした。でも、これは倒産していないので返品交換OKでした。MGH(sfc、md)、プロファイターQ+(sfc)、サイクロン(sfc)、SuperUFO 8.3J(sfc)、スーパーゴリフン(pce)、Z64(n64)、GB Xchanger(gb)、NGP Linker(NGP)、Flash Advance Linker(gba)は、今でも異常なく遊べました。


1271. エミュステ  2003年02月02日(日) 22時38分14秒

PI.さんはじめまして、よろしくお願いします。
個人的な事でどーでもいいことですが、GBA用のPAR、ゲームスアークで売り切れていて手に入らないみたいですね。あれで、ポケモンルビーでニャースを出したいのですが・・
それから、
↑のSearchってところに、一応検索機能つけましたが、見ればわかりますがちょっと手抜きです。



1270. PI.  2003年02月02日(日) 21時48分54秒

ダブルプロファイターを最初に使ったときに、まともに操作できないことに驚いて
不良品か?と思いましたが、純正3ボタンパッドだと操作できるのですね。これが。
しばらくはパッドを差し替えて我慢していましたが、やはり差し替えが面倒になって
「仕方ない、やるか」というわけでBIOS解析、改造に至ったわけです。

どうも東南アジア方面ではメガドライブはずっとマイナーだったみたいで、ハイブ
リッドマジコンがSNES主体だったのは止むを得ないところでしょう。私はMGHと
ダブルプロしか触ったことがありませんが、DRAGON3とかスマートブロスもそう
なのですね。スマートブロスに至っては広告しか見たことありません。昔ですが
返還前の香港でスマートブロスのポスターを見て店員の人に聞いたら、ポスター
だけで現物はどこにもない、と言われました(笑)



1269. Forever6502  2003年01月28日(火) 20時52分49秒

おおっ!PI.さんだ!
うちのダブルプロファイターはおかげさまで6ボタンパッドがまともに使えるように
なりました。ありがとうございました。
でもハイブリッドなマジコン(SNES・MD)って全般的にあんまし出来はよくないですよね。
(っていうかスーファミの方が力はいっててメガドラはおまけ)
MGHしかり、ダブルプロファイターしかり、DRAGON3しかり、スマートブロスしかり。



1268. PI.  2003年01月28日(火) 19時50分02秒

こんなページがあったのですね。ダブルプロファイターに関する情報を探していて、
たまたまたどり着きました。ダブルプロファイターのBIOS改造に関する記事も過去ログ
で見つけましたが、2003年になってこんな話が出来るとは懐かしい限りです。

私は数年前までゲーム吸出し、改造などをしていましたので

・ダブルプロファイター(MD側のみ)
・SuperUFO 8.3J
・サターン X-TERMINATOR 2.0〜

なら、ある程度のことはわかります。ダブルプロファイターでは稀にROMサイズ
認識に失敗するものがあり、隠しモードを見つけて強引にサイズ指定してから
吸出しということもしていました。では。



1267. びっきー  2003年01月28日(火) 16時14分54秒

エミュステさん。ありがとうございます。
過去ログにあったのですね。私の確認ミスです。お手数をおかけいたしまして申し訳ありません。
私のところでは、マイティボンジャックが対応していないためすい出せなかった以外
手持ちのカセットは全てすい出せました。
次はディスクシステムに挑戦したいです。
で、ふと思ったのですが、ディスクシステムのRAMアダプタを吸出し気に差し込んだら吸い出せませんかね?
私はツインファミコン(黒)しかもっていないので試せませんが。
FDSlorderはツインファミコンに接続できれば試してみたいのですが。
それでは失礼いたします。



1266. 織田裕一  2003年01月28日(火) 01時07分04秒

こんばんは

しばらく、放置プレイになっていましたが、
やっとチェック用のソフトが出来上がりました。

http://home.att.ne.jp/gamma/TeamKNOx/ChameleonNES/ChameleonNES.html

近日中に回路図とチェックソフトをあげておきたいと思います。
ソフトの実装を手伝ってくれる方を募集しています。

以上、よろしくお願いいたします。



1265. Forever6502  2003年01月27日(月) 20時20分04秒

何気なくパソファミのHP見てたら今って「パソディスク」というのをここから購入
してケーブル自作すればディスクシステムの読み書きできちゃうんですね。
知らなかった!でもパソファミ登録料金(3000円)+パソディスクメディア代(2900円)
の計5900円もかかってしまうので悩んでいます。FDSLOADERさえまともに動けば、、



1264. エミュステ  2003年01月26日(日) 21時23分12秒

びっきーさんへ
過去ログの157から161あたりに、DQ4の容量について書かれていましたよ。
むむ・・・早く検索機能をつけなければ。



1263. びっきー  2003年01月26日(日) 16時59分13秒

皆様有り難うございます。
プリンタケーブルを短いものに取り替えたところ
正常動作しました。(+HC645で。)
それで、DQ4を無事すい出せたのですが,ぱそふぁみのゲーム一覧のところに
512Kと1Mとようりょうがあったのですが、あれは容量が大きいVerがあるということでしょうか?
わたしは512Kですいだしましたが。



1262. ほんがつ  2003年01月26日(日) 09時44分07秒

               創世機ファミーの使い道
*「DiskBasic」(I2DiskBasicジェネレータキット)は、単品で動かないのでファミリーbasic ver2が、必要です。そこからDiskBasicをつくります。DiskBasicを起動するとき、創世機ファミーを、使用すれば、4kbyte追加できます。
*pro32k、chr8kまでの、ファミコンカセットをディスクにバックアップ出来ます。そのバックアップした、ディスクをジンゴロ、ホクサイでエディター出来ます。
*オプションディスクの「スロープラス」で、ゲーム中に8速の変更もできます。
*オプションディスクの「B.B RAMプラス」で、ファミコンカセットの64ksram、128ksramを、ディスクにバックアップ出来ます。(ファミコンカセットの64ksram、128ksramの書き戻しが出来ます。)
          GBAで○○IN1FCの作り方(ファミコンアドバンス)
* Flash Advance Linkerとフラッシュカ−ドが必要です。あとは、http://fca.ath.cx/でも、
見てください。動作確認済み。(マッパー0,1,2,3,4 のみ)



1261. 孝之介  2003年01月21日(火) 17時43分16秒

珍しさで言えば、オプションディスクの「DiskBasic」の方が貴重ですね、これはめったに出ませんから。
でも、説明書無しじゃあ、どうしようもないですね、、、残念です。
ファミーもIラインPCと同じで、何か使い道が有ると良いのですが、結局何も使い道が無いのがちょっと悲しいです。
機能としては、結局はファミコンカセットをディスクにバックアップ出来ることだけなのですが、出来上がったディスクはファミー無しでは動かないので、結局一般のディスクシステム本体では使えません。
もうちょっとエディター機能が有るとか、どの機種でも使えるRAMカセットとかに書き戻しが出来るとか、何か有れば良かったのにね。
珍しいファミコン周辺機器コレクション用ですね〜。



1260. ss29  2003年01月21日(火) 17時10分11秒

こんにちは。今、ファミコンの「創世機ファミー」がヤフーオークションに出品されてます。この掲示板で以前誰か欲しがっている人がいたのを思い出して書き込みしました。良かったら参考にして下さいね。では、失礼しました。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21035139



1259. ササB  2003年01月20日(月) 17時54分15秒

>1256さん

検証有難うございます。HCTで動きませんでしたか・・・。
>シュミット
なんで規格統一してくれないんでしょうねw。
会社によってあったり無かったりはかなり不便なんですがねぇ。

>びっきーさん
245と645は両方とも正転ですね。
ついでに、6245というのもあって、これも構成は同じです。

>1258さん
微妙に645の方が高いんですよねーw。>値段が



1258. Anonymous-1  2003年01月20日(月) 12時39分24秒

↓↓↓↓
74xx645:74xx245 
データシートトを見る限り正転です。
ACスペック程度しか差は無いんじゃないですか?



1257. びっきー  2003年01月20日(月) 12時22分21秒

みなさまありがとうございます。
>74245と74645の違いはなんでしょうか?
私が調べたところによりますと、出力の信号が反転するかしないかの違いみたいです。
245:A=B
645:A=-B(反転)
これが具体的にどのような影響があるのか不明ですが…
>HCシリーズではなくてLSシリーズを使った方がいいと思います。
当初、私は部品が無かったのでLSを使っていました。その後HCにしましたが症状は変わりません。もしかしたら、
プリンタケーブルが長い(2M位)のが原因かも知れません。(ぱそふぁみが体験版だからかも?)
PC98には双方向化するプログラムが必要なのですね。
ぱそふぁみのほうでは特に触れられていませんでしたので知りませんでした。
さっそくDLさせていただきます。
皆様ありがとうございました。



1256. Anonymous  2003年01月18日(土) 12時25分15秒

記事番号[1253]で書いた者です。

>ササBさん
LSに関しては一応データシートを確認して購入・検証しました。
ササBさんのおっしゃる通りで、先に書いた日立製とTI製のものは
シュミット入力ですが、東芝製のものはシュミット入力ではありませんので
購入される方はご注意を。
HCTについてですが、TI製の74HCT245APでは動作しませんでした。
とりあえずうちではLSで動いているのでよしとします。
参考までにうちで正常に動作することを確認したLS245/645の型番を
書いておきます。下記以外のものは購入していないのでわかりません。

SN74LS245N(Texas Instruments製)
SN74LS645N(Texas Instruments製)
HD74LS245P(日立製)


それから質問なのですが、74245と74645の違いはなんでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。



1255. ササB  2003年01月18日(土) 00時08分13秒

>1253さん
いま、LSでもシュミット入力になってない物もありますので、ご注意を。
なお、HCでうまく動かなかったのは、閾値電圧関係だと思います。
HCTならうまく動くかと。低消費電力ですし。

>山口さん
片面基板では難しいですね。両面スルーホールになってしまうかと。
でも根性があれば出来なくはないです。



1254. 山口  2003年01月17日(金) 21時17分48秒

吸い出し機のプリント基板は
簡単に作れるものではないのですかね。
自分で挑戦してみましたが、訳が分からなくなりました。



1253. Anonymous  2003年01月17日(金) 01時40分31秒

>びっきーさん
74245か74645を使うなら、HCシリーズではなくてLSシリーズを
使った方がいいと思います。
これらのICが回路に追加された当初の理由は、シュミットトリガを
使用することで安定した信号を得、回路の誤動作を防ぐというもの
だったと思いますが、74HC245や74HC645にはシュミット入力で
ないものがあります(というか私は見つけられませんでした)。
私は日立製とTI製のICで確認しましたが、HC245/645では安定
しなかった信号がLS245/645では安定しました。
ひょっとしたら、同様の現象で回路が正常に動作しないという方の
中にはこれで解決する人もいるかもしれません。

シュミットトリガの機能を持つICかどうかは各社のデータシートを
見れば確認できますので、念の為確認してから購入した方が
よいでしょう。



1252. ワッキー  2003年01月16日(木) 17時47分10秒

はじめましてワッキーと申します、、
これから色んな事聞くと思いますが、よろしくお願いします!!

前々から噂では聞いていたのですが
実際に作る所から始めるなんて凄い!!

自分もGBAでFCがやりたくてネットで調べたら
中国製の○○IN1ってカセットがみつかったんですが
半分以上はどうでもいいソフトで、、、
ずっと自分のベスト版が作りたいと思っていたのです

そこで質問です、FCを吸出しGBAで動作させるのは比較的簡単にできまか?
それとバックアップありのソフト(RPG・SLG)なんかはどうなるのでしょう?
うざいと思いますが親切に教えて下さいよろしくお願いいたします!



1251. ササB  2003年01月14日(火) 23時41分05秒

>びっきーさん
バッファはあるに越したことはありません。信号電圧差の吸収にもなりますし。
ただ毎回全く違うようだと、何か別のドライバが割り込みかけてたり
するのかも知れません。

PC98の双方向化プログラムは
http://clear-blue.ath.cx/sasab/dpp/software.htm
から落としてください。



1250. びっきー  2003年01月14日(火) 15時51分07秒

すみません。HN打ち間違えていました(笑
下のベッキーとあるのは私です。
その後、私のほうでいろいろやってみましたが、DOS/V機&ぱそふぁみ
ですい出せなかったのは機種がPC98になっていたのが原因でした。
DOS/Vにすると吸い出せているようなのですが、やはりデータが毎回違い、
正常に吸出しができません。
PC98のほうは相変わらず無理です。MS−DOSのFcGETは動くのですが・・・
やはりバッファをつけたほうがいいのでしょうか。



1249. 孝之介  2003年01月14日(火) 01時56分28秒

ファミコン用のプロアクションリプレイ、やっと発売になるようですね。

http://www2.tky.3web.ne.jp/~ex/karatpar.htm

まだ大分先ですが、それにしても9800円は、ほかの機種用と比べてもちょっと高いですねえ。
まあ、完成しただけましですか?



1248. ベッキー  2003年01月13日(月) 18時50分28秒

ありがとうございます。
ぱそふぁみのほうはPC9821にしてありますがポートの設定はどこにあるのでしょうか?
症状としては吸出しデータが全て00です。
ちなみにDOS/Vのほうでは吸出しはできますがデータが、毎回違います。
DOS版のFCGETでは吸い出せているようなのですが、こちらもデータが毎回違って吸出しができていません。
ぱそふぁみのほうはDOS/Vでも同じ症状なので、これは吸出し機のほうに問題みたいです。
あと、ツインファミコンは拡張コネクタC/Dに接続とのことですが、どのように接続すればいいのでしょうか。
質問してばかりで申しわけありません。



1247. ササB  2003年01月12日(日) 22時59分37秒

>山口さん
>どうしても動かなかったときの最終手段ということに・・・

完成品だからといって必ず動くとは限らないので注意。
M/Bなどとの相性もありますから。



1246. 山口  2003年01月12日(日) 21時15分03秒

Akiさん
>1台8000円ですが…

あることはあるんですねぇ
一度見てみようとは思いますが、最後まで作ってみてから
購入するかどうか考えてみます。
どうしても動かなかったときの最終手段ということに・・・
教えて頂けてありがたいです。



1245. Aki  2003年01月12日(日) 20時51分55秒

http://romreader.zero-yen.com/

1台8000円ですが…
作りかけたのなら最後まで作ったほうがいいと
思います。
完成して吸い出せたときの感動は…



1244. 山口  2003年01月12日(日) 17時54分58秒

初めまして。山口です。パソファミ制作に疲れ切って、
もう精も根も尽き果てました。(全然動きません。)
ところで、吸い出し機は販売されていないのでしょうか。
たぶん、されていませんよね。
(されているんでしたら教えて頂きたいものです)
少し休憩したら、また制作に入ります。



1243. 孝之介  2003年01月10日(金) 17時30分37秒

これの使い方、どなたかご存知でしょうか?
下石システム開発の「ゲームを5倍楽しめる!! スーファミ用バッテリーバックアップ増設システム らむ太郎U」と言う商品です。
http://www.mars.sphere.ne.jp/emerald/1.jpg
http://www.mars.sphere.ne.jp/emerald/2.jpg
http://www.mars.sphere.ne.jp/emerald/3.jpg
カートリッジにスイッチやLEDなどが有り、2個有る押しボタンスイッチは中でパラレルにつながっているのでどちらを押しても同じ、バンク切り替えスイッチです。
LEDは縦に5個並んだバンク表示で、1個が緑、あと4個は赤になっており、緑はスルーで、赤がこの、らむ太郎へのアクセスだと思われます。
あともう一つ、アクセス表示LEDが付いています。
さて、実際使ってみたところ、とにかくゲームがハングアップしてしまい、ほとんど動きません。
対応カセットは極めて少ない、と言ううわさだったのですが、そのせいでしょうか?
あるいは、何か特別なコントローラー操作によるコマンド入力が必要なのでしょうか?
ご存知の方、おられましたらよろしくお願いします。



1242. Anonymous-1  2003年01月09日(木) 09時20分37秒

>一応プロテクト対策・・・・
ドライブ本体の話ですか?
後期の物(連射タイプ)は、ドライブ本体内のデバイスがそうなっているようですが・・・・
それ以外には、基板上での仕掛け等は無いようです。



1241. Forever6502  2003年01月08日(水) 22時59分02秒

そうですC/Dの端子です。一応プロテクト対策の抵抗とコンデンサを入れてみましたが
効果なく(笑)撃沈でした。手持ちのバッ活(5号、6号)を参考にして作っています。





<< HOME