7. 掲示板


-2081 2080-2041 2040-2001 2000-1961
1960-1921 1920-1881 1880-1841 1840-1801 1800-1761 1760-1721 1720-1681
1680-1641 1640-1601 1600-1561 1560-1521 1520-1481 1480-1441 1440-1401
1400-1361 1360-1321 1320-1281 1280-1241 1240-1201 1200-1161 1160-1121
1120-1081 1080-1041 1040-1001 1000-961 960-921 920-881 880-841
840-801 800-761 760-721 720-681 680-641 640-601 600-561
560-521 520-481 480-441 440-401 400-361 360-321 320-281
280-241 240-201 200-161 160-121 120-81 80-41 40-1


1200. ゆうちゃんだお〜さん  2002年11月13日(水) 13時31分53秒

KNさん 
日本語パッチですよね・・あのタイプはそんなに難しくないです。
まあ、あえて言えば。手間がかかるぐらいですが。



1199. KNさん  2002年11月13日(水) 10時25分32秒

Snes9Xのユーザーの皆さん
Snes9Xが1.39aに、バージョンアップしていますよ。
何方か日本語化パッチを作成してくださる人はいませんか。



1198. ゆうちゃんだお〜さん  2002年11月10日(日) 12時48分22秒

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!・・ついに据え置きアドバンスの二号機の製作に入りました。
今回は、前回、作った物より小さくなりそうなんで早く作りたい気持ちでいっぱいでです^^



1197. Forever6502さん  2002年11月10日(日) 00時32分39秒

>あとPIさんのHPが有名ですね。
>http://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/sfc/sufobios.shtml

このHPは非常に助かりました。ダブルプロファイターのオーナーは必須でしょう。
SRAMのバグや6ボタンパッドがまともに使えるようになるのはうれしかったです。
ダブルプロファイターはどうか知らないですが、メガドラの吸出し機(SuperMagicDriveや
SuperMagicDrivePlus)はBIOS自体はMarkIIIモード(Z80?)で動いてるようで
マスターシステムのファイルもヘッダーを書き換えてやれば全部ではないと思いますが
遊べるようになります。GtoolなんかはダイレクトにSMSファイルを転送してやればOKです。メガアダプターがいらなくなります。何か今凄く高いんですねこれ。

>Anon-1さん

BIOSいただいております。なんとか今月中には試せればいいなと。


>孝之介さん

FDSLOADERの道のりは遠いですね。とりあえず動いてる人の話が聞きたいところ。
今のマザーとか全滅ですもんね。インテル系だとBXマザー以前かVIAだとPLEかKLEでISAバスがあるやつ(ギガバイトとかBIOSTAR)でしょうか。でもBIOSにあの項目がなければアウトですもんね。
作者のドキュメントはわからないながらも数回読み直しましたが、、、、なんでだ!!

うちのディスクシステムが書き込み悪いのか?と思ってしまうほどです。
作者自身はプロテクトがある基盤のロットみたいなのでそれと同じロットを
使えば動くのかとかいろいろ考えてます。

とりあえず現実逃避かつ書き込みのチェックがてら昔のバッ活にのってたダビングケーブルでもつくる事にしました。(笑)

後、うちに香港産のFCマジコン(というかカートリッジエミュレータだな)あるんですが、使用法が全くわかりません。おそらくディスクシステムをつないで独自に吸い出したディスクをロードするという方式のような気がするのですが、、、わかる人いれば情報を!



1196. 孝之介さん  2002年11月09日(土) 18時43分18秒

FDS Loaderの実行出来るパソコンですが、
現品.COM
http://www.genpin.com/
ここで売ってるボードパソコンPCA-6151、1970円を使用しました。
要するにマザーボードにCPUとメモリーが乗った物が届きますので、その他の部品は別に用意する必要が有ります。
ちょっと試してみるだけなら、使っていないデスクトップなどのパーツを使えば簡単です。
出来ればATパソコンが良いのですが、ATXパソコンでも使えます。
ケーブルやコネクタは、私は昔のがたまたま有ったので、全部使えましたが、無ければはんだづけした方が、安く付くでしょう。
まあ、その辺のパソコンとしての製作例は、いっぱい載っているようですので、そちらを参考にしてください。
ただ、このボードはISAボードに見えますが、ISAバスに刺してはいけません、動かなく成ります。
電源は、HDDと同じの白いコネクタをつなげばOKです。

さて、FDS Loader用の設定ですが、BIOSの”CHIPSET FEATURES SETUP”の項目の”Auto Configuration ”を”Disabled”にしてから、”ISA Bus Clock Frequency”を”7.159MHz”に変更します。
いろいろやってみたのですが、効果が有ったのはこの項目だけでした。
あと、CPUクロックももちろん関係しますが、これは66MHzx3=200MHzで、このボードの正統な設定をした方が良いようでした。
動作結果としては、ディスクからの吸いだし、RAMアダプタへの転送実行、は出来ましたが、ディスクへの書き込みは相変わらず無理でした。
動いてる分に付いては、エラーもほとんど出無いようです。
ともあれ、非常に安い部品ですので、ちょっと試してみるには手軽でなかなかうまく動くと思います。
まあ、いろいろとやってみてください。
ディスクへの書き込み、成功したら教えてくださいね。



1195. Enriさん  2002年11月09日(土) 18時25分56秒

はじめまして、私もいくつかのハードのソフトを吸い出していました。
FDS Loaderに少し興味があったのですが、どうやら難がありそうですね。
私の場合、大昔にあった、バックアップ活用テクニックのPART10と11にあった
PC−8801で制御する方法を利用して、一旦PC−88で吸い出し、データを
RS−232Cで、転送するように改造して、吸い出していました。(FCのDISKの場合)
あと、子育てゴッコですが、通常ファイルの後、メインプログラムが
直接書かれているので、トンカチでは読めないハズです。
子育てゴッコは起動したら許諾画面を表示しない様にして、尚かつメインとなる
コピープログラムの先頭(#$20)を探して、みつかったら
#$0200−#$07FFにプログラムをロードするようになっていて
もし$0200が#$20でなければ隠しゲームが出来るようになっているハズです
ハズというのは13年ぐらい前の事なので間違っているカモしれません。
おそらくアイツーから発売のツール(ジンゴロー等)も同じプロテクトカモしれません。



1194. 孝之介さん  2002年11月09日(土) 01時46分44秒

FDS Loaderは、大変優れた方式なのですが、なにしろ動かせるパソコンというのが少なすぎます。
ほとんどのパソコンでは、まずまともに動くことは無いのではないでしょうか?
で、今、使えるパソコンを製作中です。
お値段、1970円の超激安です。(まさか、動くとは、、、)
近いうちに、購入先と設定方法を発表しますので、皆さんがんばって作って見てください。
今のところ、ディスクからの吸出しと、RAMアダプター上での実行までは出来るようですが、ディスクへの書き込みはやはり無理なようです。
もうちょっと、いろいろ設定やってみます。



1193. アポロンさん  2002年11月09日(土) 01時39分25秒

始めまして
ササBさん、ありがとうございました。
FDSローダー使えば宜しいですね
ありがとうございました。



1192. ササBさん  2002年11月08日(金) 23時38分39秒

>アポロンさん
FDSローダー使えばトンカチは要らないみたいです。
私はディスクシステム持ってないんで詳しいことは知りませんが・・・。



1191. アポロンさん  2002年11月08日(金) 23時23分54秒

教えて下さい 初心者です。
ディスクシステムの吸い出しにはトンカチエディターが必要でしょうか?
宜しくお願いします。



1190. うっちゃんさん  2002年11月06日(水) 03時43分54秒

何度もすみません。ずれてませんでしたね。申し訳ありません。


1189. うっちゃんさん  2002年11月06日(水) 03時42分56秒

まだ折り返しズレてますね・・・。IE6ですが。まぁ、私は全然気にしてないんですけどね。。

↑これで投稿欄ぴったりです。



1188. うっちゃんさん  2002年11月06日(水) 03時41分03秒

>>1186
メール返信しておきました。遅くなって申し訳ありませんでした。

でも、データ化けは滅多にしませんけどね。したらしたでチェックサムエラーって出るし・・・。



1187. Anonymous-1さん  2002年11月06日(水) 02時08分49秒

ドクターの接続ですが、おかげさまで動くようになりました。
動かなかった原因ですが、 なんとケーブル!!
ほかの機種(ProQ+)で動いていたので、全然疑ってなかったのですが
D−SUB25Pinコネクタの18Pinに相当する所が未配線だったようです。

ドクター側ではこのPinがGNDレベルになるのを検出して、PCとの接続状況を
確認しているようなのですが、上記の通りに未配線となっていた為ダメだったようです。
(本来、PC側では該当Pinは単純GNDに接続されているだけですが、ケーブル上で
 未配線となっていた為、今まで何も接続されていないと認識されていたようです。)

で感想ですが、割と速いですね。(ProQ時の1.5倍くらいの速度が出ます)
でも、結構データ取りこぼしが出てまして、大きいファイルでの成功率は20%程度です。
しばらく遊べそうなネタがまた増えました。

>USB
ケーブルの取り回しとか互換性とか考えると、今後有望ですね。
でも、覚えることがたくさん有りそうなので、今シバラクくは お預けにしておきます。

】Forever6502
あ、ProQのヤツ ポストしておきましたので暇な時にでも試してみてください。

そんじゃ・・・・



1186. ぽろぽろさん  2002年11月06日(水) 00時20分32秒

1175. うっちゃんさん、吸い出しデータの場怪我の対策は差分方式を使えば
確実に吸い出せますがどうですか?(基本的にはDISKTAKOと同じやり方もこれで対策できましたから)

あとHC14の回路のテキストを送りましたがどうですか?・・良かったら返事待ってます。



1185. エミュステさん  2002年11月05日(火) 23時28分18秒

IE6だと、投稿欄と表示の折り返し、ぜんぜんずれちゃってますね。
帰宅したら修正します。
やっぱ、今年は仕事がつらくてHPの方はやってられなそう・・



1184. 苦楽まにあさん  2002年11月05日(火) 21時47分18秒

久しぶりに見たら新しい人沢山。
ログが長い長い。
FC-PARがどうなるのか気になってしょうがない今日日この頃。
本当に発売されるのか。
パソコンに繋がるのか。

】ゆうちゃんだお〜さん 

>>テレビDEアドバンス

基盤に取り出す信号がプリントされているらしいので、
それに配線するだけでRGB化できるらしいっすね。
所謂隠し機能。<違

】Anonymous-1

>>リブル研

http://www001.upp.so-net.ne.jp/LibbleRabble/main-frame-u.html

を、イカス!!!
ジャンクコーナを見てください。
こんど作ってみますか。
の前にP/ECE版リブルバブルに眼が言ってしまった罠。

】織田さん

>>よろしくお願いいたします。

こちらこそお願いします。
って、ラボでGB連載してた人ですよね。
当時GB版RAMエミュみて
トラ技の開発ツール特集だ。と思いました。

>>ソフトは鋭意製作中です。

ソフトで要望なんですが、拡張音源にチョッカイ出せると非常に面白そうなのでやってください。

】Forever6502

>UFOは持ってますが確かにいいです。

当時高校生だったんでチョッカイ出せませんでした。欲しかったなあ。
最後のセールとかやってたような気がする。

あとPIさんのHPが有名ですね。

http://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/sfc/sufobios.shtml



1183. 孝之介さん  2002年11月05日(火) 21時23分01秒

ははあ、BIOSと一口に言っても、サイズがぜんぜん違うのですねえ。
そう簡単に乗せ換え、と言うわけには行かないのですね。

時代はUSBに成って行ってるのですね。

前から思っていたのですが、エミュレーターって、いったんデーターを吸い出すものばかりで、直接カセットにリアルタイムでアクセスするものって有りませんね。
いや、PSとかは、実CD−ROMそのまま使うので、リアルタイムですが。
ファミコンとかは有りませんねえ。
パソコンに直接、カセット差込口、付けたいですねえ。



1182. ゆうちゃんだお〜さん  2002年11月05日(火) 16時04分23秒

ここめちゃ久しぶり・・最近はゲームボーイアドバンスの据え置きをタイプを製作してました。
これは・・まず、テレビDEアドバンスとアドバンス本体をくっつけて・・下の液晶とカバーは使わないのではずして・・後はコントローラと格、電源、AV関係の端子と画面の拡大などの線を引っ張り出してケースに入れたものですが・・はっきりいって製作してよかったと思います^^;
あと・・これの凄いのは・・15KHzの(SFCやPSなどで使われてます)RGB出力を取り出しています。

これはめちゃ良いです・・自分で作って思わず奇麗さに驚きを感じたぐらいですから。

それからこれの良いところ一つ目はスーパーゲームボーイはカラーゲームゲームボーイに対応してなかったがこれはその辺クリアしてますので良い感じですね。

二つ目はやっぱコントローラかな・・SFCの改良して使ってますが今度ストUリバイアルやストゼロ3↑など6
ボタンなんでセガサターンの6ボタンコントローラで作ってみたいを思ってます。

画像に付きましてはデジカメを人に貸してるの使いうちに載せたいと思ってます。



1181. Anonymous  2002年11月05日(火) 06時33分16秒

あーそういえば、「リブル…研」の方も作ってました…。>カメレオンでファミコン吸出し


1180. 織田さん  2002年11月05日(火) 01時44分04秒

ファミコンの吸出し機、USBで作ってみました。
ソフトは鋭意製作中です。

よろしくお願いいたします。

http://home.att.ne.jp/gamma/TeamKNOx/ChameleonNES/ChameleonNES.html



1179. Anonymous-1さん  2002年11月05日(火) 01時08分23秒

>UFOとかのBIOSを、・・・・別バージョン
試しにPro8の本体にv7.13を入れてみましたが、セーブ/ロード共に正常に動いてます。
全てがこういうわけでは無いと思いますが、ある程度の上位互換はあるかも知れません。

ちなみに
  Pro8=2M(Bit)
  Pro7=512k(Bit)
でしたので、当然逆は無理ですね。

----
話題の性質上、じかリンクは問題の種になる可能性がありますので注意しましょう。
(幸いリンク切れが多い様なので、大丈夫かもしれませんけど・・・)



1178. Anonymous-1さん  2002年11月05日(火) 00時27分00秒

>ドクターの転送に関してふと思ったんですが転送するファイルはドクターのフォーマット・・
それもやってみたのですが・・
ケーブルってストレート接続のヤツで間違いないですかね?

取り説を見ると ”Load Game”の状態で・・・・
接続できると 画面下の方に”Linknig” と出る
ような事が欠かれているんですが?
逆汗して追っかけた方が早いかも知れませんね。

>FDSLOADER・・・・
ソースまで出てるんですから、できる人は既に出来てるんじゃないかな?
ただ、言わないだけなんじゃないですか。
あと、以前ここにで紹介していた”Tako”の応用でも十分可能と思いますよ。

----
おかげさまで書き易くなりました。
管理人さんどうもです。



1177. 孝之介さん  2002年11月05日(火) 00時25分21秒

FDS Loader、製作者さんもいろいろと考えられてるようですが、どちらかといえば転送速度を手動で調節出来るようにしてくれると、一番有り難いのですけどねえ。
英語文化圏の方々は、調整無しでちゃんと動いているのでしょうか?

ところで、話があまりにも難しすぎて、私にはほとんど理解出来ないのですが、BIOSの書き換えというと、たとえば、

http://www.robwebb.clara.co.uk/backup/files.html

に有るような、UFOとかのBIOSを、UV−EPROMに書き込んで乗せれば、別バージョンで動くものでしょうか?
それともやはり、本体側もそれなりに見合ったバージョンで無いとだめでしょうか。
ちょっと気になりましたので、私には乗せ換えは出来ませんが、参考までにお聞きしておこうと思いまして。

そういえば、うちのUFO、あとからBIOSROMだけ買って、8.3Jになったんだっけ。
また新バージョン、売ってくれないかなあ、ゲームスアークさん。



1176. エミュステさん  2002年11月04日(月) 23時30分14秒

>管理人さんがよければ書きつづけましょう。(笑)
>ファミコン関連とは大分ずれてますけど。
いえいえ、
貴重な情報ですから、もちろん書き続けてもらった方が、ありがたいです。他にも参考にしている人いるかもしれないし、過去ログが後々に役に立つかもしれないし。
私は全然話についていけないですけど・・。

それから、
メッセージ記入欄と表示部分の折り返しをだいたい、あわせました。IEの文字サイズ中で表示しているとだいたい合うと思います。でも、まだちょっとずれるけど・・
タブは、全角空白7文字と同等になるようにしました。
そのうち、書き込み前にプレビュー表示できるようにしたいと思います・・・



1175. うっちゃんさん  2002年11月04日(月) 23時15分36秒

ディスクの書き込みはパソファミのRAM回路が一番イイですねぇ。
書き込みをツインファミコンがやるんで、確実だし。
吸い出しはたまにデータ場怪我ありますが。



1174. Forever6502さん  2002年11月04日(月) 22時25分40秒

まぁ特に危ない話題も無いですね。やりたい人はエミュレータでやってるでしょうし、、、、
管理人さんがよければ書きつづけましょう。(笑)
ファミコン関連とは大分ずれてますけど。

ROMライターとイレーサはありますのでなんとかなるでしょう(??)

私の場合、マジコンは香港旅行の際にジャンク街で適当に仕入れてくるんで状態はかなり悪いです。あのNiCdはほんとにくせものですね。うちはリチウム電池+ダイオードという安易な手段で交換してます。

ドクターの転送に関してふと思ったんですが転送するファイルはドクターのフォーマットになってますよね?
SF32001A.078とかいう感じのファイルです。

うちは昔、ドクター3と6でTSF3で転送しましたがすでにCD−ROMドライブあったんで使わなくなりました。


話変わってFDSLOADERのドキュメント大分加筆されてまして以前から問題とされていた「ディスクへの書き戻し」問題に関してもふれていました。FDSの事はよく知らないので完全に理解していないのですが、いわゆるディスクシステムのプロテクトの部分を回避したとか、書き込みに関連したICをバイパスすればいいとか書いてあったような気がします。時間があればまたトライしてみましょう。



1173. Anonymous-1さん  2002年11月04日(月) 14時06分34秒

>爆発したバッテリーの取替えとかFDDの取り替えとかして
遊んでいます。
うちのProQもバッテリーが腐ってまして、液漏れをおこし
基板パターンまで逝きそうになってました。
さらに、電池の隣のFDDチップ(PLCCソケット)に至っては、
青錆びをビッシリで数本のソケットPinは朽ち落ちていました。
幸い、FDDチップの方は生きていたので、
PLCCソケット交換にて何とか復旧しています。

NiCd電池は早めに外すか交換するかした方が良いですね。
古い特殊な部品、特にFDDチップ等が逝ってしまった場合は、
現状単体チップの入手など困難ですから・・・



1172. Anonymous-1さん  2002年11月04日(月) 12時26分58秒

>ProQアップグレードは是非やってみたいです。
了解す。ダメでも自己責任という事で・・・(ところで、ROMを書ける環境とかあります?)
(連絡は t4_4t@mail.goo.ne.jp にどうぞ)

ところで、私このSFCのジャンルは、始めてから半年くらいの若輩です。
この年代の頃はX68000で遊んでた時期でして、ごく最近まで全く知りませんでした。
一連の発言内容は承知しておりましたが、いずれも最近知った見聞知識で 実体験はありません。
その時代を体験なされてるんですね。(私とは、格が違いますわ)

>話が長くなりそうなんでまた面白い話ありましたら・・・
特に危ない話とかはしてませんので、このままここで良いんじゃないですか?(ネタが尽きるまで)
その方が情報集まりそうだし・・・
他人が作った回路&ソフトをただ実践するよりは、建設的なんじゃないですか。

 ○UFO&通信ポート
 ○ドクター&通信ポート
皆様、上記情報が有りましたらお願いします。
(危ない発言はしないように注意してますが、不適格と思ったら適当に消してください。)

>ご存知かもしれませんがTSF3.EXE
知ってましたけど、コイツもヤハリだめですね。
(若しかしたら、通信ポートが壊れてるのかも知れません)

-----
あとBIOS調査には”数週間とか”それなり時間かかります。
私、見て瞬間的に判るような”ツワモノ”などでは有りませんので、その点誤解の無い様に・・・
また、全てを知っているわけでも無く、必要なところだけしか調べませんので 悪しからず。

こちら手持ちの機種を参考までに

 PRO FIGHTER Q  通信ポート有り
 PRO FIGHTER Q+ 通信ポート有り(下のBIOSを入れてます)
 TURBO FITER(Q+の後継?)

 GAME Docter SF3
 GAME Partner(v6.32)/(v6.2,v6.21,v7.11)通信ポート有り

 SUPERCOM PARTNER

 UFO Pro8(8.3j)
 UFO Pro8(8.8c)/ (7.3)

計8台



1171. エミュステさん  2002年11月04日(月) 08時56分25秒

昨日からROMってたんですけど、話題凄いですねー!
指摘下さった二点については、今日の午後やってみます。
別に簡単な事なんだろうけど、やれるかどうかわからない(笑)。



1170. Forever6502さん  2002年11月04日(月) 06時19分52秒

凄い、凄すぎる。(笑)

話が長くなりそうなんでまた面白い話ありましたら
forever65816@hotmail.comにでもメールください!

ProQアップグレードは是非やってみたいです。
ドクターはちょっと手元にないんですぐには確認できませんが
なんとか頑張ってみます。ご存知かもしれませんがTSF3.EXE等の転送ツールはhttp://www.emucamp.com/red/UTILITIES/index.shtmlでゲットできるようです。



1169. Anonymous-1さん  2002年11月04日(月) 01時01分16秒

管理人様へ

”Put message here.”
直下の書き込み欄が、表示できる桁と合っていない
(狭いような)気がしますけど、これは気のせいかな?

後、”TAB”が外れるのを何とか出来ませんかね?



1168. Anonymous-1さん  2002年11月04日(月) 00時53分50秒

ProQ(Q+じゃない)の方ですけど、噂と違ってジャンパは一本も飛んでません。
(”雑誌の一ページは”、ProQパンフレットの一部に変わっていましたけど)
基板のバージョンが違うのかもしれませんね。

で、起動画面の方は
SUPER PRO.FIGHTER Q.
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
○C 1993 H.K.
となっています。

当時は16Mでも そこそこの性能だったのでしょうけれど、
10年経った今では32Mのタイトルも結構多いので(触手が動くのは大抵32Mだったりします)
16だとチョッと思ってジャンクのDRAMを張ってみたのですが、依然として
前半の16Mしか吸えませんでした。

初めは増設に失敗かな?と思ったのですが、調べてみるとそうでもないようなので
BIOSを調べて見ました所、BANK切り替え部の所がタコになってる事が判り
そこを修正したと言う事です。
ついでに、DISK−Format部分も変更し、UFO並み読み書き速度になっています。
(あ、当然ですが、当方ROM/GAL/PICライター、測定器とかの類は持ってます。)

-----

今、再確認して見ましたが、
  ドラクエ3(32MのHiROM)<−FDDへのセーブ&ロードで確認
  メトロイド(24MのLoROM)<−PCからの転送で確認(@パッチ済み)
とか,大丈夫のようです。

(トキメモ(32MのLo−ROM)は駄目でしたが、
 後期製品である
UFO
ドクター
 以外は、同様に駄目なのでこれはハードの問題でしょう。
 PRO(SWC)のI/Oマップを見る限りでは、
 バンク切り替えのレジスタ、マッピングされたDRAM領域とが衝突するようですので、
 このような物が無かった当時としてはしょうがないと思います。
 )

>パソコンを使っての吸出しだとFFE社系列のマシン用のVGS.EXE位しか私もしりません。
 ソース付きなので参考なりました。

注) ”PROQ(SWC)”の意味ですが、PRO系がSWCの製品をベースした製品で
  (パクリ?)、両者ともデータ構造がほぼ同じと言う意味で使ってます。
-------

  PCエンジンは、完全自作のヤツがあります。
  後ろのコネクタに8M:S−RAM(1M Byte)を乗せてあるので、
  発売Huカード・タイトルの99.?%は動きます。
  8M以上の特殊なヤツ 以外は全て動きます。(ストU、これ以外に見たことがありません。)
  乗せてある物がRAMなので、オマケデRAM内臓カードでも動いてしまいます。

  SFCと違ってPCエンジンのHuカードはマッピングとかを殆ど使ってません。
  ですので、単純な構造で回路も割りと簡単に作れます。
  また、単純な構造故 PCから直接データを送り込むだけでそのまま走らせられます。

  ただ、個人的にはゲームとして遊ぶ事は 殆どありませんけど・・・

-------

追)私もゲームは全然しないんでが、この手の遊びは好きなんです。
  あと、GTOOLとドクターヤハリ駄目ですね・・
  使い方が良く分っていないという話もありますが・・・
  マジコンの方での設定とか、何か有りますかね?
  後で色々と調べてみます。
 (今はUFO&通信ポートに興味が移ってますので・・・)



1167. Forever6502さん  2002年11月03日(日) 22時52分35秒

ProQはスト2ターボ(20M)が出る前のものですので16M以上のものや16M以下でもHiSpeedマッピングのソフトは全然だめですね。その昔メーカーが16MのProQにスト2ターボの残り4M分を「対応カセット」として販売したくらいですから、、、、私もProQもあるんで(当然ジャンパとびまくり&FDDは雑誌の一ページで絶縁でしたが)是非BIOSのFIXしてみたいですね。
でも32Mまで増設してもマッピングに対応できるんでしょうか?

パソコンを使っての吸出しだとFFE社系列のマシン用のVGS.EXE位しか私もしりません。

UFOは持ってますが確かにいいです。読み込めないのはSWCのファイル位ですし、現時点でメーカー(海外)から入手もできます。
私はゲーム全然しないんで(笑)あまり関係ないんですがよくできたマシンだと思います。

SRAMプロテクトに関しては限られた数社(N社、C社、B社など)ですが私がやってる頃はクラックのIPSパッチがあがってたのであまり気にしてなかったんですがオートでとれることにこしたことはないですね。

Anonymous-1さんはハード&ソフトともにかなり達人ですね!
BIOS解析できるなんてかなりうらやましいです。
やっぱ実機でいろいろやるのが面白いですよね。
私は今は古いマジコンをシコシコ直して、といっても液漏れで
爆発したバッテリーの取替えとかFDDの取り替えとかして
遊んでいます。メガドラやPCエンジンのマジコンもあるんでいずれHPで公開できればいいかなと。
あっ、サイクロンもあります。(笑)



1166. Anonymous-1さん  2002年11月03日(日) 18時36分12秒

GTOOLは知ってました。

実際SWCを持っていないので、詳しい事はわからないのですがドクター
に関しては全然反応しません。
(アドバイスがありましたら、ご指導お願いします。壊れてるのかな?)

----
あと、この手のツールが出来た時期がそうなんでしょうけど、
殆どが、
  DOS環境でWindows版が無い。
という事と、
  吸出しの機能が少ない(無い?)
という事もあって、自前で作っていたと言う次第です。

------
また、最初に手に入れたProQ(Q+では無い)が16M以上の物が
上手くいかないので色々と調べていたのですが、
どうもBIOSがタコだと言う事がわかりました。

それで、BIOS修正の為に色々と情報を収集していたという訳なのですが、
その内SRAMプロテクノという物に出くわしまして・・・
この手の性能と入手性を考えた場合、
  ヤハリ UFOが一番かな
と思うに至っています。

そこで、UFOの通信ポートの情報が・・・・
という事だったのです。
しばらく間 8.3jのBIOSを調べていましたが、
どうも これにはそれらしい機能は含まれていないようです。

Pro7で CD−ROMを繋いでいた という情報があったので
もしかしてと思いましたが、
 ”Pro3”でしたか。
この時代の品だと、入手が困難ですので 参考にするのはちょっと無理みたいですね。

また、何か情報が有りましたらお願いします。

----
追)
私のProQも、通信ポート部分のICは付いてませんでしたが、
基板上にソケットがあり、”LS245”と印刷してましたので
該当品をつけたらそのまま動きました。

ただ、基のBIOSがタコだったの事もあり、最終的には上で述べたような
修正を施しています。
あと内臓D-RAMも16Mだったのですが、200円くらいの
ジャンクSIMからチップを外して32M増設してあります。

このProQ プロテクトへは未対応の様でUFOに比べれば全然弱いです。
Q+の方は少しマシですけど



1165. Forever6502さん  2002年11月03日(日) 17時16分10秒

ドクターはBungから提供されていたTSF3.EXEという転送ソフトがあったと思いますが、個人的にはGTOOLという世界最強の転送ソフトの前ではゴミ同然です。詳しくはhttp://hem.passagen.se/mfm/を参照してみてください。
Q+はパラレルポートが実装されてるやつのほうが少ないのでそれは「当たり」だと思います。(うちのはついてない)
転送ソフトを使用が多い欧州向け出荷分のロットだと言われています。

UFOに関してはPro3(だったと思う)の頃にパラレルの端子がついてましたが、中身をみると部品が実装されていないというものでした。実際にそこに部品を実装しても動くかは不明です。

しかしSWCの通信プロトコルまで解析されているとはすごいですね。あれのヘッダーって(D5 AA 96)実はAppleIIのディスクに書き込む際に使われるヘッダーと同じなんですね。多分FFEがAppleIIでの吸出しシステムも開発していたのではと推測できますね。

なんかマジコンのサイト作りたいですね。



1164. Anonymous-1さん  2002年11月03日(日) 13時38分38秒

最近、SFCのマジコンを
Game Doctor(V6)
Pro Fighter(Q+)
UFO Pro 8.3j
3種程入手しまして、色々と遊んでいるのですが、
性能的には ”UFO” が一番のようです。

ただ、他の機種がPC接続ポートが有るのに対して
”UFO”には 残念ながら この端子が有りません。

PC接続ポートが有ると、フロッピーを何枚も取り替える面倒さが
解消できて非常に便利です。<−(ProQ+で実感)

UFOも、PC接続ポートを有した機種が有ったという情報(Pro7?)
も有るのですが、古い話なので確認する事が出来ません。
何とかして、UFOにこの機能を付加出来ないかと考えていますので、
この辺の情報を持っている方が居ましたら、お願いします。

-------
追)
”Pro Q+”は、通信プロトコル(SWC)が、ネット上で入手出来ましたので、
後の細かい相違点は、BIOSを調べて 転送ソフトを自作しました。

”Game Doctor”は、通信できるのか 確認出来ていません。


”UFO Pro 8.3j”は、BIOSソースが手元に有るので、
別個に”PC接続ポート”を付加する事も、技術的には不可能では有りませんが、
以前の機種にこの機能が有ったので有れば、移植する方がベストと思いましたので
情報提供をお願いしてみました。



1163. ササBさん  2002年11月01日(金) 00時04分23秒

>>将明さん
普通に見られますけど?
ダウンロードしたあと、ちゃんと解凍しました?

ちなみに、回路図的にはほぼ同じです。
(HC645がHCT245になっている。若干特性が違うだけ)



1162. 将明さん  2002年10月31日(木) 23時49分14秒

苦楽まにあさんありがとうございます。本当にわかりやすかったです。でも一つ疑問なのがこのホームページの「4.作り方」にある回路図をDLしたら中身が見れないんですけど苦楽まにあさんがやっても見れませんでしたか?この回路図はここにあるDLして見れる回路図と同じと見ても良いのでしょうか?教えてください。


1161. 苦楽まにあさん  2002年10月30日(水) 22時51分25秒

http://www3.justnet.ne.jp/~shamoto/syumi/rai_1.htm
ここが手取り足取り解説してると思いますよ。





<< HOME