7. 掲示板


-2081 2080-2041 2040-2001 2000-1961
1960-1921 1920-1881 1880-1841 1840-1801 1800-1761 1760-1721 1720-1681
1680-1641 1640-1601 1600-1561 1560-1521 1520-1481 1480-1441 1440-1401
1400-1361 1360-1321 1320-1281 1280-1241 1240-1201 1200-1161 1160-1121
1120-1081 1080-1041 1040-1001 1000-961 960-921 920-881 880-841
840-801 800-761 760-721 720-681 680-641 640-601 600-561
560-521 520-481 480-441 440-401 400-361 360-321 320-281
280-241 240-201 200-161 160-121 120-81 80-41 40-1


400. emustaさん  2002年02月13日(水) 22時30分16秒

幸之助さん、すばらしい情報を有難うございます。
僕はまだ実際にdisksys.rom作ったことがないんで、幸之助さんの記事を参考に今度試してみようと思います。
ところで、幸之助さんの今までの記事をいくつかピックアップして、ページに資料として載せたいと思うんですが、いいでしょうか?宜しくお願いします。



399. 孝之介さん  2002年02月13日(水) 13時56分18秒

disksys.romの作り方が解りましたので、詳しく書いておきます。
いろいろ調べたのですが、E000−FFFFまで8KBを吸い出してファイルにしろ、としか書かれておらず、具体例は皆無でした。
さて、まず、パソファミにディスクシステムのRAMアダプタをさし、吸い出します。
マッパ−番号を、000NoBankにし、自動吸出しをすると41KBのファイルが出来ます。
次にバイナリエディターで開き、6010より前の先頭0000までのFFをすべて削除します。
この時点で16KBになり、ファイル名をdisksys.romにして保存すると特に問題無く動きました。
ただ、要らないデータが半分混ざっているようなので、気になる方や動かなかった方は、このファイルを再びバイナリエディターで開き、2000−3FFFまでを削除します。
これで、保存すると8KBのBIOS ROMファイルが出来あがります。

これで、各種ディスクシステムエミュレータ−も、ガンガン動かせますね!



398. 孝之介さん  2002年02月11日(月) 22時01分18秒

RAMカセットが完成しました。
バックアップ電源を、ニッケル水素単3、3本に、パソファミ本体を単1、3本に強化しました。
多少、エラーは出ますが、かなり良くなり実用範囲内です。
で、いちよう記念写真を撮りました。
http://www.mars.sphere.ne.jp/emerald/ram1.jpg
http://www.mars.sphere.ne.jp/emerald/ram2.jpg
さて、これがなぜか、実機にさすと動かないんですねぇ。
パソファミではちゃんとリードライト出来、外してしばらく放置していてもデータは保持されています。
ファミコンにさしてみてもデータは崩れないようです。(動きませんが、、、)
またそれをパソファミで吸い出して、動かしてみてもデータに問題はないようです。
なぜファミコンでは読めないのかなあ?全然解らない、、、



397. emustaさん  2002年02月11日(月) 11時09分19秒

Norixさん有難うございます。
早速CQ出版社のサイトでサーチしたのですが、Hitしたのが以前見た本と違うようなので
それからしばらく調べていたところ、目当ての本が見つかりました。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34331.htm
「レガシー」ではなく「レガシィ」で検索しないといけないんですね・・。
早速本屋さんで探そうと思います。



396. Norixさん  2002年02月11日(月) 01時56分12秒

>emustaさん
トラ技とかの書籍はCQ出版のサイトで調べられます。
ここ
http://www.cqpub.co.jp/

レガシーI/Oで2冊ほどサクッと引っかかりますよ〜。



395. emustaさん  2002年02月10日(日) 23時25分42秒

僕は現在パソファミのファミコン吸出し機作っていますが、まだ環境が整っていないので滞っています。
ところで、都内で燃えないごみってはんだ入っていたらまずいのかな・・?



394. 孝之介さん  2002年02月10日(日) 20時17分22秒

S−RAMが届いたので、さっそくRAMカセットを作ってみました。
しかし、エラーが出て、なかなかうまく動きません。
原因は、思ったよりもS−RAMの消費電力が大きく、ただでさえ電圧変動に弱いパソファミ本体の電圧が不安定になるためのようです。
そうでなくてもノイズ対策の為、単3、4本で動作させているうちの機械は大変です。
あと、説明書にはニッカド2.4Vでバックアップしてますが、この電圧でメモリーを保持するのは無理なようです。
パソファミ上では、リードライトできるのですが、ファミコン本体に差し込むとメモリーが動作しません。
まあ、S−RAM自体はちゃんとアクセスできるようですので、もう少し電源関係を考え直してみようと思います。

マッパ−0って、32KBROMのが多いね、せっかく1MビットのS−RAMなのに、、、
キャラクタなんて、8KBとか。



393. emustaさん  2002年02月10日(日) 00時05分05秒

手に入れたいと思っていますので、具体的な正式名称・筆者等教えていただけます?
(昔見つけたときにすぐに買っておけばよかった。)



392. anfangさん  2002年02月09日(土) 23時49分57秒

>レガシーI/O特集
持ってますよ。



391. emustaさん  2002年02月09日(土) 22時01分23秒

昔、トランジスタ技術の特別号でレガシーI/O特集の本があったんですが、知っている人いないでしょうか?


390. 孝之介さん  2002年02月08日(金) 22時44分50秒

やはり、RAMカセットを作ってみようと思います。
最初は簡単な1型から、うまく動いてから後で拡張しようと思います。
で、RAM規格表を見ていて思いついたのですが、手持ちのカセットのROMを引っこ抜いて、ピンコンパチのS−RAMを差し込んで使ってみようと思います。
これならほとんど配線せずに、また、誤配線も有りませんから。
そうだ、S−RAM、注文しとかなきゃ、、、
完成したら、またご報告します。

マークVの44ピンコネクタ、割と綺麗に外れました。
そのうち配線します。ファミコンRAMカセットが先かな。



389. ゆうちゃんだお〜さん  2002年02月08日(金) 20時30分47秒

さって今どう配線回りを書いてます。
いい感じに進んでるので早く完成しないか楽しみにしてます。^^



388. 孝之介さん  2002年02月07日(木) 02時47分11秒

私は最近RAM規格表を眺めています。
何でこんなに種類があって、しかもピン配列が違うのでしょう?

皆さんもRAMカセットを、、、
いや、私は作れないんですけど、、、


確かに、あの44ピンのコネクター、パーツ屋さんにありませんね。
やっぱりマークV、壊すかな。



387. emustaさん  2002年02月06日(水) 01時06分42秒

僕は最近74シリーズの規格表(98年版)手に入れたので、勉強してみます。
あと、KAIRO.PDFの新バージョンのチェックも兼ねて、自作ファミコン吸出し機作る予定。今度の3連休でやるかな。



386. ゆうちゃんだお〜さん  2002年02月05日(火) 23時34分18秒

もちろんです吸出し機が完成したら公開しますね・・・最初はマスターギアコンバータにマークVのコネクターを直接つけたんですがこれじゃまずいと思って海外ソフトのケースを利用してマスターシステムUからマークVの変換アダプターを作りました。

ゲームギアでやって特にお奨めはスペースハリアーでかなりのお良い感じですね^^・・・ほとんど動きますしそれに変換のマイカードアダプタなんかを付けるとマイカードなんかも楽しめますね^^

なぜ売らなかったかと言いますとマークVの方の44ピンはセガオリジナルみたいでそれのピッチにあったコネクターが無かったので残念しました。



385. 孝之介さん  2002年02月05日(火) 21時40分38秒

ほほ〜、すでに作られたことがあるのですねぇ。
結線が解ったら公開してくださいね。
ゲームギアで、いろんなソフトが動くと、ちょっと楽しいでしょうね。
ただ、カセットがちょっと大きくて邪魔かもしれませんが。
どこか、造って売れば良かったのにね。
いや、それ以前にちゃんと動くのかな?



384. ゆうちゃんだお〜さん  2002年02月05日(火) 18時11分14秒

孝之介さん 
はい・・・(マスターシステムUからマークVの変換)それは、実は昔に作ったので物はあるんですが資料がないので・・完成したら公開しようと思ってます。
とりあえず部品はそろったのでこれから線回り考えて製作に入りたいと思ってます。^^



383. 孝之介さん  2002年02月05日(火) 00時04分07秒

ふと思いついて、日本のマスターシステムカートリッジを海外版コネクターに変換するアダプターを、自作しようと思いました。
が、意外なことに海外の50ピンの解説はあるのですが、日本の44ピンの解説がどこにもありません。
以外ですねえ、、、
マークV、ばらして眺めてますが、なかなか、、、
このコネクター、外せるかなあ?



382. emustaさん  2002年02月03日(日) 20時24分04秒

(全然関係ないけど)
久石譲さんのHPがリニューアル。かっこいい。
http://www.joehisaishi.com/



381. のらイムさん  2002年02月03日(日) 13時48分59秒

こんにちわ、みなさん。

苦楽まにあさん、なるほど!横にして挿していたんですね。目からうろこの気分です。
アドレスのことですが、先日旦那さんが、ながーーいのに変えてました。なるほどですよね。なんか考えようっと。

ドラクエモンスターズのiアプリができたみたいで、これを機会に携帯を機種変更しようと考えております。どこのやつにしようかなっと、考え中。



380. 孝之介さん  2002年02月03日(日) 01時57分42秒

忘れてました、あの海外版マスターシステムカートリッジ1本だけ持ってました。
日本のよりピンの間隔が狭くて、しかも多いです。
で、この海外版カートリッジなのですが、日本のゲームギアで、そのまま動いてしまうのです。
(少し画面がちらつくような気もするのですが、、、)
マスターギアコンバーターと言う、コネクタ変換アダプターが売られていますが、開けてびっくり、部品が何も入っていません。
つまり、ストレート接続、それもまったくまっすぐにつないであるだけでした。
日本のマスターシステムカートリッジも、変換アダプターを自作すれば、ゲームギアで動くような気がします。
マイカードの変換アダプターも、確かストレート配線ですよね。
メガドライブ以前のセガのソフトとハードは、基本的に形が違うだけで、全部同じ物のようです。
どうせならソフトの形を統一して欲しかった、、、



379. ゆうちゃんだお〜さん  2002年02月03日(日) 00時47分11秒

マスターシステムの吸出し機良いですねあの回路的に解らない所もありますが・・・部品は何とかそろいそうなんで製作してみようと思います^^
でも、74HC00はどう付けるのか非常に見づらいですね。。

あと、完成したら海外用から日本用に変換する結線図を公開しようと思ってます。



378. 苦楽まにあさん  2002年02月02日(土) 21時25分00秒

>関係ない話ですが、iモードの迷惑メールってどんどんあの手>この手できますよね。困っちゃう。
のライムさん
長いのに変えてみては?
途中に意味の分からない言葉に代えてみるのも一驚です。
>図をみてもちょっとわからんのですが、
早い話基盤の端にサックと横にはめて
そのまま半田付けしてしまいます。



377. emustaさん  2002年02月02日(土) 00時25分45秒

幸之助さんが今まで教えてくれたページは面白いですね。そのうちリンクに追加したいと思います。
あと、この掲示板に携帯からカキコできるようにすることができそうなのでそのうちやりたいと思っています。
自分以外に利用する人がいるか分からないけど、作る過程が楽しそうなんで。



376. のらイムさん  2002年02月01日(金) 11時41分36秒

そういえば、うちにも古いプリンターがあったな・・・。今度分解してみましょう。そういえば、古いパソコンもありました。PC8801だったかな?なんだかもったいなくて捨てられないもの。

関係ない話ですが、iモードの迷惑メールってどんどんあの手この手できますよね。困っちゃう。

苦楽まにあさん、
図をみてもちょっとわからんのですが、なんというかやっぱりやばかったかな?まぁしかし、やっちまったものは仕方ないというかなんというか・・・。



375. 孝之介さん  2002年02月01日(金) 01時22分27秒

マスターシステムの吸出し機のページを見つけました。
セガ マスターシステムで、SMSって言うんですね。

http://www.smspower.org/smsreader/

英語ページながら、吸出し機やRAMカセットについての詳細な制作方法や、基板や各種部品などの取り扱いについて、写真入りで詳細に解説しているなど、非常に好感の持てるページです。
このくらい詳しいと、思わず作ってみたくなりますね。
いや、この形のマスターシステムカセット、持ってないんですけど、、、



374. Scrambleさん  2002年02月01日(金) 00時25分03秒

プリンタコネクタですが、僕はNECのPC−PR21Bを
ハードオフで100円で購入し、それを外しました。
これは、プリンタコネクタが約10cm×10cmの基盤に
付いていて、しかもプリンタコネクタだけの基盤になって
いますので、これをそのまま流用しました。
はんだ付けも容易です。
ただ、残ったゴミの方がでかいので、処理に困りますが(笑)



373. 孝之介さん  2002年01月31日(木) 21時07分12秒

良く買うのは、KEL CORP、4630−060−038または、4630−060−138です。
038と138は、足のピンの長さが違う物で、038の方が少し長いです。
60ピンのコネクターで、お値段は800円ぐらいでしょうか。
店によって値段は多少違うでしょうけれど。



372. ころころさん  2002年01月31日(木) 19時42分48秒

 なるほど。皆さんも部品集めには様々な苦労をしているんですね。僕も頑張ります。取りあえず明日、ハードオフに行ってジャンクあさってきます。
 申し訳ないんですけどもう一つ質問させて下さい。
実機以外のコネクタを使うときは、コネクタのピン(もしくは端子って言うのかな?)はいくつのものを買えばいいんでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。



371. 苦楽まにあさん  2002年01月31日(木) 18時44分04秒

>>のライム
>ファミコンコネクタをファミコン本体
けど根性がいる作業です。
>プリンタのコネクタのピンの幅が基盤にあわないので、むりや>りまげて差し込んでやりましたともっ!(汗)
う-ん?いやプリンタ-のピンを基盤に挿しこんで
やるのが結構いい方法だと。
曲げてやると中身でショ-トしたり中身
の配線が折れたりするっすよ<汗
▼基盤        ∧---■■ 
------------------------ ■■ <-コネクタ 
           ∨---■■
あっしはこのようなように。



370. のらイムさん  2002年01月31日(木) 12時46分24秒

こんにちわ、みなさん。

実は私もファミコンコネクタをファミコン本体から取ろうと苦労しました。失敗してピンがおれちゃったけど。<ショボーン
なるほど、苦楽まにあさんの方法だとうまくいくのですね!
今度ファミコン本体が980円で売られていたらやってみよう。

emustaさん、ありがとうございます。
早速部品の配置でいろいろとなやんでおります。
プリンタのコネクタのピンの幅が基盤にあわないので、むりやりまげて差し込んでやりましたともっ!(汗)<おそるおそるね。



369. 苦楽まにあさん  2002年01月31日(木) 10時48分01秒

>CHAT
寄生してる鯖がASDL8Mになって調子が悪くなって
ただいま修理中です。
なおったらお知らせします。隊長!
取りあえず仮復活するらしいが?
>ファミコンコネクタ
めんドくさいっすね。外すのは<経験済み
こつは隅から半田を少し盛ってから
半田吸い取り線でごっそといただくのがコツです。
実機だと半田が少ないので
半田吸い取り線では吸いにくいので<核
で壊し終わったら残ったパッドDPPにしてを頂く
これ最強<よし牛



368. Norixさん  2002年01月31日(木) 01時51分10秒

>Scrambleさん
中古のカセットは端子部を掃除すると良いですよ。使わないでいると錆びたりしますので。
綿棒+アルコールで端子部だけ拭いたり,接点復活剤なんかで改善されると思います。
極悪な方法としては非常に目の細かい紙ヤスリで表面を削り取ります^^;

ただ,ROM自体も経年劣化等で壊れる事があるので,いくらやっても直らない時は買いなおすしかないと思います…。



367. Scrambleさん  2002年01月31日(木) 01時01分23秒

みなさま、どうもです!

emustaさん、励まし、ありがとうございます!
無事、吸出しに成功しました!
カートリッジコネクタのピンが一部ショートしていました(^^;
ただ、ソンソンと燃えろ!プロ野球の吸出しがうまくいきませんでした。
中コで買ってきたので、ファミコン本体でのテストはしていないのでロムが壊れているかも・・・

ころころさん>
僕は、ハードオフでPCの拡張ボードに付いていたものを買ってきて使っています。カセットへの接触は問題ありませんでしたよ。



366. emustaさん  2002年01月31日(木) 00時28分29秒

苦楽まにあさんのサイトに入れなくなっているようだが・・。?

Scrambleさん、のらイムさん、ころころさん。
頑張ってください。
吸出し機作ろうとしている人が増えているみたいですね。いいことですね。



365. emustaさん  2002年01月31日(木) 00時25分57秒

幸之助さんの記事を読んで
ろむを吸おうぜっに行ってみたところ、元のページも復活してますね。
http://mmm.uec.ac.jp:8081/club/mma/~eggman/
http://mmm.uec.ac.jp:8081/club/mma/~eggman/romread/
※すみません、勝手にリンクさせて頂きました



364. ゆうちゃんだお〜さん  2002年01月31日(木) 00時06分39秒

孝之介さんありがとうございます
無事吸出しに成功しましたm(__)m

孝之介さんの言う通り「TimeOut」
となっていたのでECPからEPPに変更することで解決しました。

今私の方も解析してまして取り合えずス−パーマリオはNnnesterjが動きました^^

また、近いうちまた、報告しますね。。



363. 孝之介さん  2002年01月30日(水) 20時18分57秒

「ろむを吸おうぜっ」と言うページを発見しました。
http://web.archive.org/web/19970430180024/www.ced.cas.uec.ac.jp/~h11099/romread/index.html
なかなか参考になることが載っており、リンクもそこそこ生きているようです。
1997年8月保存のページです。(リンク先も)

インターネットって、怖いですね。
一度書きこんだ記事は、永久に消すことは出来ないのですから、、、


カートリッジコネクタは、実機から外すのがホントはベストですよね。
ただ、外すのが大変なので、なかなか誰もやりませんけれど、、、



362. ころころさん  2002年01月30日(水) 19時57分12秒

 皆さんはじめまして、ころころという者です。
 どーしても聞きたいことがあるんです。
 僕の身近にある部品屋さんで、ファミコンの吸出し機の部品のほとんどが手に入ったのですが、どーしてもカートリッジコネクターが手に入らなくてとても困っているんです。どこの部品屋を探してもないんです。
 そこで質問なんですが、このコネクターって実機の基盤からはずしたものを流用出来ないんでしょうか?よろしければこれに関する情報を下さい。どうかよろしくお願いします。



361. 孝之介さん  2002年01月30日(水) 13時38分18秒

はい、トンカチのファイル一覧画面の一番下のファイルを読み込むようにするわけです。

ひょっとして、「TimeOut」が続出してます?
私はパソコン本体の、プリンタポートの設定を、ECPからEPPに変更することで直りました。
パソコン本体のBIOS設定で、変更してみてください。
この違いについて良くわからないので、BIOS設定の本で調べたのですが、ECPはマイクロソフト、ヒューレットパッカード規格で、2Mバイト/秒、EPPはインテル規格で8Mバイト/秒だそうです。
う〜ん、意味は良くわかりませんが、、、

タイミングは割と適当でOKです。同時ぐらいでちょうどのように思います。
ディスクは動作が遅れますから。

それから、ディスクの方がフリーズしてしまうことがあるようですが、両方のプログラムを走らせて、吸い出す直前にケーブルを接続するとうまく行きました。
ホントはこれは電気的には、まずいんでしょうけれども、、、





<< HOME