7. 掲示板


-2081 2080-2041 2040-2001 2000-1961
1960-1921 1920-1881 1880-1841 1840-1801 1800-1761 1760-1721 1720-1681
1680-1641 1640-1601 1600-1561 1560-1521 1520-1481 1480-1441 1440-1401
1400-1361 1360-1321 1320-1281 1280-1241 1240-1201 1200-1161 1160-1121
1120-1081 1080-1041 1040-1001 1000-961 960-921 920-881 880-841
840-801 800-761 760-721 720-681 680-641 640-601 600-561
560-521 520-481 480-441 440-401 400-361 360-321 320-281
280-241 240-201 200-161 160-121 120-81 80-41 40-1


1160. 将明さん  2002年10月30日(水) 22時46分02秒

はじめまして。実は吸出し機を造ろうと思っているのですが、なんせ初めてなもので回路を見てもピンときません。どなたか手取り足取り教えてくださいませんか?


1159. 孝之介さん  2002年10月26日(土) 23時57分16秒

FDS Loaderのバージョンが、今度はほんとに上がったようですので、早速、試してみました。

http://nesdev.parodius.com/

が、動作上は特に変わったところも無く、相変わらずディスクへの書き込みはできませんでした、、、
この開発者さんがどんなすごいパソコンを使ってるのか、知りたいものです。
それにしても、このRAMアダプターへの直接FDSファイル転送は、アイデアといい、技術力といいすばらしいものだといつも感心してしまいます。
で、ついついゲームしてしまうので、動作チェックがいっそうはかどらない、、、



1158. ぶんさん  2002年10月26日(土) 00時42分04秒

>古くからの98ユーザさん

アドバイスどうもありがとうございます。
近所にはそうそうそのような古いPCが売っていないので根気よく探してみます。
ありがとうございました。



1157. 古くからの98ユーザさん  2002年10月25日(金) 02時14分56秒

CPU Mode Low で動きましたか。よかったです。
La10にも切り替えがあるんですね。ノートだからかな?
そのクラスのデスクトップにはないようです。
今どきのソフトが実用的に動く機種では難しいでしょうね。

これから9821ノートを入手される場合は、486機がおすすめです。
P5/P6系では切り替えがない機種もありますし、遅くできても元が速い分
同期がとれなさそうですから。

98ノートであれば、古いほど確実ですから、ほぼ間違いなくV30か386機が
おすすめです。



1156. ぶんさん  2002年10月25日(金) 01時04分00秒

>孝之介さん
9821シリーズで起動できましたか!
PC−9821La10と言う事は、Pen100ですね?
それのローモードで認識と言う事はあまり実用的なノートでは使える可能性は少ないですね・・・。
とにかく、ご報告有難うございました。

他の方々も、いろいろと情報有難うございました。
途中、難しい話もありましたが、ゆっくり「何か」をやっていこうと思います。(笑)

まずは9821ノートをどこかで入手します。
有難うございました。



1155. 孝之介さん  2002年10月24日(木) 16時57分38秒

IラインPCの動作に成功しましたので、詳細にご報告しておきます。
皆様の貴重なご意見が、大変参考になりました。
本体はPC−9821La10、B5ノートです。(これしか98持ってない、、、)
まず決定的な間違いはCPUスピードで、HELPキーを押しながら立ち上げて、設定モードでCPUモードをハイからローに変更しました。
次に試したOSと、TINYMONのTコマンドの実行結果を順番に書いていきます。

MS−DOS 2.11(EPSON版) かなり良く、エラーがたまに。
MS−DOS 3.3D(NEC版) エラーだらけで通信不能。
MS−DOS 6.2(NEC版) エラーだらけで通信不能。
WINDOWS95 DOS窓 時々エラーが、まあ実用範囲内。
WINDOWS95 MS−DOSモード 非常に良く、たまにエラーが出る。
WINDOWS95作成の立ち上げフロッピー 非常に良く、たまにエラー。

という結果になりました。
何のことはない、WINDOWS95のMS−DOSモードで立ち上げれば、ディスクドライブのA: B:ドライブもOSが処理してくれますし、いちばん簡単なのでした。
OSのバージョンによる違いは、プログラムの動作自体はどれも問題は無く、パラレルポートからの通信速度がバージョンの違いで合わずエラーが出ている、という感じでした。

で、サンプルプログラムのファミコンディスクコピーソフトは、ちゃんと作成できました。
ただ、ここから先は何も用途がありませんけれども、、、



1154. 古くからの98ユーザさん  2002年10月23日(水) 04時46分04秒

肝心なことを忘れていました。
9821のPnP対応機種では、2.11〜5.0A-H(Rel.4?)までは、かのEPSONガードに
引っかかってしまいますのでご注意。
DOS BASICも該当するものがあります。



1153. 古くからの98ユーザさん  2002年10月22日(火) 21時16分19秒

思い出しました。
機種にもよりますが、CPUモードをLowにすると動く機種が増えるかもしれません。
やり方は、HELPを押しながらリセットして、ディップスイッチの3-8をOFFにします。

それから、9821は2.11やDOS3でもほとんどの機種が動きます。(無保証)
P6系であるMATE Rは無理かもしれません。
対して、H98では動かないとされる機種が多いみたいです。

DOS BASICは2.11でも6.20でも動くようです。
Win95/98のDOS7はやめたほうがいいでしょう。



1152. Anonymous  2002年10月22日(火) 09時39分28秒

>quadさん
誤解されているとアレなので書いておきます。
クイックディスクはフロッピーディスクと違い、シリンダやセクタと言う概念がありません。テープやCD等と同じ様なシーケンシャルなファイル構造をしているので、途中を書き換えるような事が出来ないのです。
途中を書き換えたい場合は、書き換えたい場所より後を全て書き直す必要があります。同じサイズや目的ファイルを小さくする場合はある程度大丈夫見たいです。(ギャップがある為)

また、信頼性が低いのは構造/コスト的な問題でしょう。フロッピーなどに比べると無茶苦茶ショボイ作りですしね。

ハッキリ言ってテープを円盤状にしてみました。程度かと(笑)



1151. quadさん  2002年10月22日(火) 05時02分15秒

はじめまして。
IラインPCの話が出ていますが、当時は私も所有していました。
(トンカチエディタとIラインPCを持ってたのですが、今は
どこかに無くなってしまいましたT_T)
当時の環境はEPSON 386CPUの98互換機で、MS-DOS3.3c/N88-
DISK BASICでしたが、問題なく転送など行うことが出来まし
た。(98のプログラム自体はBasic+マシン語という感じだっ
た)

ただし、IラインPCそのままでは、アセンブラなどの開発
ツールは一切同梱されておらず(後日発売されたのでしょ
うか?)ハンドアセンブラでプログラムを組む必要があった
かと思います。アセンブラすらなかったので、当時は速攻
で使うのを断念してしまいました・・・
確かハードウェアも簡単なパラレル転送だけだったはず
なので、デバッガなども一切無かったと思います。ホント
にQDに読み書きする程度で。

この機材があるとQDに自由にデータを書けるのでオリジナル
のプログラムを組むことができるのですが、問題も幾つか
あって(うろ覚えですが)確かVOLラベルの変更ができない
ため自由にファイル数を変えられない(トンカチでVOLラベル
を書けば可能)のと、エミュレーションは当然できず、デバ
ッガすらないので当然BRKでレジスタをモニターしたりなどは
別途任意な改造が必要だったり・・・色々あります。
これじゃとても開発どころではないですね(苦笑)

特にVOLラベルのファイル数は結構重要なのですが、ディスク
システムでは書き込みの信頼性をかなり落としているので、
最後に書き込みが行われたファイル以外の内容は保証されな
いため、このIラインPCで書いたQDも多分ファイル数は2の
データが入ってたと思います。(なので、ゲームのセーブデ
ータは絶対最後のファイルになっていた。関係ないけどあの
QDが良くエラーで壊れるのは信頼性のチェックが甘くしてる
からでしょうかね?)
うろ覚えですが、多分トンカチが無いとオリジナルキャラすら
置けなかったと思います(キャラ用RAMに転送するファイルが
必要)

まぁ、色々問題があるのですが、今はエミュレータやアセン
ブラがあるので開発面での問題は多少は軽減されたと思いま
す。
最近、エミュや信頼できる解析情報のお陰で開発がやりやす
くなりNesのプログラムを書いてるのですが、やはり実機で
実行する方法が欲しくて、またIラインPCやトンカチを入手したい所です。

長文失礼しました。既出ネタだったらすみません。



1150. カシオンさん  2002年10月21日(月) 14時34分01秒

えっと、全部記憶だけなんですけど、IラインPC関係が出た当時は
MS-DOSのVer.3.3(多分Cぐらいまで)の時期なので、MS-DOS(Ver5)以降では動かないと思います(3.3Dでも動作確認してます)
IラインPCはあくまでケーブルなので、ソフトに対応機種は書いてあるんじゃないかと・・・。88版に関しては持ってないので何とも言えません。自分がコダカラを試した時はVer5で立ち上がりもしなかったんですが、その後、別のマシンでソフトだけ立ち上がった記憶があります。
9821とかはMD-DOSのVer3.3で動くのかなあ・・・?最近ジャンクで手に入れたので、今度試してみようかな。



1149. エミュステさん  2002年10月20日(日) 22時22分54秒

管理人のエミュステです。一応管理人でしたが、最近はROMってるだけでした、すみません。
個人的なことですが今月から地元に引き返して、生活に少しゆとりが持てるようになってきました。また、CATV+WLANになったのでインターネットのアクセスもかなり良くなりました。
また少しずつ、更新を進めていきたいと思います。
信州はこれから寒くなるので、工作は捗らなさそうですが。。



1148. 古くからの98ユーザさん  2002年10月20日(日) 01時26分45秒

いえいえ、中古屋でも探してみると古いのも出てきますよ。
あとは、個人売買ですか。
2〜3年前に\1000で9801F2改を買ったことがあります。元は8086/8MHzでした。
2D FDの読み書きをするためですが、当時でも88より安かった
記憶があります。
そうか、98が出て20年ですか。この20年でいろいろ変わりましたね。



1147. うっちゃんさん  2002年10月19日(土) 21時32分00秒

そういえば、ウチにPC-9821 V200 SZ/Cがありますねぇ・・・。
新しすぎか。。



1146. 孝之介さん  2002年10月19日(土) 21時16分49秒

あ〜、5MHz、、、すっかり忘れてました。
PC−98って、286やV30の5MHzとか10MHzだったですねえ。
昔使ってたうちのエプソン互換機も286の10MHzだったのでした。
壊れちゃいましたけど、、、
今まともに動いてそうなのは、中古屋でも最低でペンティアムの100MHzぐらいですから、タイミングとか合わなくても、無理ないですね。

時代は進化しているのですね。



1145. 古くからの98ユーザさん  2002年10月19日(土) 04時05分00秒

うーん、9821ノートはダメでしたか。
最近のCPUと旧CPUはタイミングのとり方が違うので、そのせいもあるかもしれません。
この様子だと486のFAも怪しいかもしれません。
こうなると98ノートで試してみるしかないのかもしれませんね。
多分、V30のNやNVあたりなら動く様な気がします。
RAやESで動くからNSやNS/Eでも動くとも思います。
当時の機種なら、TTLレベルで出ていると思いますが、
98ノートには保険にバッファは必要でしょうね。
パソファミと違い、片方向(74HCT244,541,367,etc)でいいです。

それから、ディスクはDOSフォーマットでしたか。
それなら問題ありませんね。
2DDの箱にはF/VFが、3.5インチ2HDにはUVが、2DDにはUが
書いてあったことでしょう。
元祖は5MHzですから、またタイミングが違うと思います。



1144. ぶんさん  2002年10月18日(金) 23時43分32秒

>孝之介さん

レポート有難うございます。
うまくいきませんでしたか・・・。
結局のところ、やっぱり対応機種で動かしたほうがいいと言う事になりますね。
運がよければ他のものでも動くと言う事で・・・。

何が出来るか・・・FCソフトの開発が出来るとか何とか説明書や箱書きにありますのでその辺でちょこちょこと・・・。
まだ実際動かした事無いのでなんともいえませんが。



1143. 孝之介さん  2002年10月18日(金) 20時58分22秒

98ノート用のプリンタケーブルは、中古屋で980円で意外と簡単に手に入りましたので、早速結果報告を。
残念ながら、うまくいきませんでした。
使用機種はPC−9821La10、B5サイズノートです。
IラインPCのTINY MONITOR自体は、特にまったく問題なく、ちゃんと動作します。
が、ディスクシステムとの通信がうまくいきません。
立ち上げ直後に、「TEST COMMAND EXCUTE」が出ますが(つまりTコマンド)、一向に通信がうまくいく気配は無く、「FC TRANSMIT NOT READY」のままです。
ESCキーで中断し、いろいろとやってみましたが、何度もリトライを掛けているうちに、ファミコン側の画面が崩れ、ディスクもメチャメチャにアクセスするようになりました。
これは、信号レベルの違いなのか、はたまた、信号自体が機種が違うため違ってしまっているのかはわかりません。
念のために、プリンターをつないで印刷させてみましたが、これはちゃんとプリントできました。
本来の使い方としては、ちゃんとポートは動作しているようです。
なお、立ち上げは、フロッピーから(つまりMS−DOS)とWINDOWS95のDOS窓からと、両方試しました。
今までの経験から、どちらがうまく行くかはやって見るまで判りませんので。(両方失敗です、、、)
なお、サンプルソフト(完成するとディスクドライブコピーソフトができるやつ)を使う際は、1ドライブパソコンではBドライブが無いため、DOS窓ではOSが自動的に割り当ててくれますが、フロッピー立ち上げだと、プログラムリスト自体をB:ドライブからA:ドライブに書き換える必要がありましたので、ご注意ください。

やはりこの方式も、パソコンのプリンタポートとの相性が一番問題になる、という結果になってしまいましたが、これはもう、どの機種が良いかはやってみるまではなんとも判りませんね。
しかし、今回IラインPCでいろいろとやってみましたが、さて、もしうまく動いたらこれで何をしよう?というところで悩んでしまいます。
昔、これは何に使えたんでしょうか?はてさて??



1142. ぶんさん  2002年10月18日(金) 01時17分28秒

なんだか話が広がってきましたね。
自分の質問に対してこんなに皆さんが考えてくださるととてもありがたいです。

譲っていただいた方に聞いたところ、3.5インチFDにバックアップを取ってPC9801ES2と言う3.5インチFDD内蔵機種で使っていたそうです。
特にFDDのサイズによっての制限はないようですね。
そうなると対応機種以降に発売された9801ならばほとんど動作可能なのかもしれないですね・・・。
そうなると9821でも可能なのでしょうか・・・?
(98シリーズは詳しくないのでどう違うのかなんてよく分からないので・・・)

>孝之介さん
どうもありがとうございます。
9801ノート、近所では売っていないもので、動作確認本当に助かります。
結果、期待して待っています。



1141. 孝之介さん  2002年10月18日(金) 00時23分44秒

IラインPCのPC−98用ソフト、「TINY MONITOR」は当時のパンフレットによると、5インチ、3.5インチのそれぞれ2HDと2DDがあったようですが、いずれもフォーマットはMS−DOSフォーマットです。
ファイルは1KB2個、2KB5個、15KB1個の8ファイルだけで、MS−DOSの立ち上げディスクは自分で作成するようになっていますので、メディアコンバートは非常に簡単です。

解かりました、ノートパソコンで動作可能かどうか、やってみましょう。
ただ、プリンターケーブルを買ってくるので、ちょっと時間が、、、
なんだか98ノートはいやなコネクターの形ですね、、、



1140. 古くからの98ユーザさん  2002年10月17日(木) 20時58分29秒

↓の補足です。
ファイル転送ソフトは、DOS版BASICに入っているのではなく、別売りでした。
末期に添付になったかは知りません。



1139. 古くからの98ユーザさん  2002年10月17日(木) 20時55分42秒

M/VM/VX/RX/RAの共通点は、5インチ2HDですね。
3.5インチの機種に増設ドライブで動くかはわかりません。
たぶん、FX/FS/FAまでの5インチなら動くと思います。
それ以降はわかりません。9821の5インチでも動くと思いますが。

ところで、このディスクはDiskBASICフォーマットですか?
DOS版BASICでは、DiskBASICのディスクを直接読むことはできません。
ファイル転送ソフトが必要だったはずです。
DOS版BASICでは、DiskBASICのソフトが100%動くわけではありません
ので、念のため。(メモリ配置等の違いのためです)

エミュレータの場合は、DiskBASICが動き、ポートのエミュレーションが
完璧なら動くかもしれません。



1138. ぶんさん  2002年10月16日(水) 11時27分17秒

いろんな情報有難うございます。
パッケージの裏に金色のラベルが貼ってあり、そこに定価と
「PC9801シリーズ(M/VM/VX/RX/RA)・このソフトを使用するには上記のパソコンが必要です」
とあります。

ちょっと調べてみたところ、PC-98のエミュレーターや、Windows95上で動くN88-BASICなんていうものがあるようです。
これらを使ってDOS/V機のプリンタポートにIラインPCをつないで動作させる事が出来れば一番いいのですが、ポートのエミュレーションまでは行っていないような・・・。

実用になるかどうかは・・・つないで使えるようになってから考えます。



1137. 孝之介さん  2002年10月16日(水) 00時58分11秒

IラインPCの説明書を読み返してみましたが、特に機種指定は書いてありませんでした。
ノートでもプリンタポートがちゃんとつなげる機種であれば、使えそうな気がするのですが、これはもう、実際その機種によってやってみるまで解からないかと思います。
ただ、MS−DOS版N88BASICって、どの機種でも動くのでしょうか?
PC−9821の初期のぐらいまでは、BASICの動作が保障されてるようですが、どのあたりまで動くのか、、、

ところで、IラインPCって、何かの実用になります?



1136. ササBさん  2002年10月15日(火) 18時34分06秒

可能だとは思いますが、ノートのため電圧レベル不足になるかもしれません。
バッファくらいは入れた方が良いかも。



1135. ぶんさん  2002年10月15日(火) 17時28分09秒

IラインPCについてですが、接続するPCはPC-9801シリーズならばノート型でも動くでしょうか?
一応、98の機種は限られているようですが、ノート型で出来るようでしたら場所取らないので断然いいもので・・・。
どなたか詳しい方教えてください。



1134. Akiさん  2002年10月08日(火) 15時58分24秒

>>苦楽まにあさん
レスありがとうございます
1500円で手に入るとは驚きですが
自分の家の近くでディスクシステムが売っている
ことは、めったにないので早めに買っておこうと
思います。



1133. たさん  2002年10月08日(火) 09時26分57秒

皆さん、ありがとうございます。
それではぉれからチャレンジしていきますので、よろしくお願いします。



1132. 苦楽まにあさん  2002年10月07日(月) 23時45分52秒

>>たか001号さん 
部品屋や通販で沢山穴が開いてる基盤を買って下さい。
ユニバーサル基板といいます。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/pcb.htm#P-00185
こんな奴です。2.54ピッチの奴をお買いあげください。
あと初心者の方は部品表に無いけれど
ICソケットを買う事をお勧めします。
>>Akiさん 
解らないけど私はHARDOFFでベルトがへこたれてるのを
1500円でゲットしました。
欲しい時が買い時です。



1131. たか001号さん  2002年10月07日(月) 23時00分52秒

はじめまして、たか001号です。
私もファミコン吸出し機を製作しようとしています。
初心者的な質問ですいませんが、とりつけ基板はどうすればいいのでしょうか?どなたか教えていただければ、幸いです。



1130. Akiさん  2002年10月06日(日) 22時48分20秒

ディスクシステムの相場について

今日、近くのゲームショップに中古のディスクシステム
が売っていて値段が5980円でした。
状態はメーカーの方で中身を新品に取り替えてあるものでした。箱なし

これは安いと言えるのでしょうか?



1129. スネークさん  2002年10月06日(日) 20時43分28秒

> べジータさん

CD-ROMから直読みできます。
ISO読込の方がアクセスが速くなりますが、それは慣れてから
試された方が良いかと思います。

場違いな内容だと思いますので、↓の1122,1121を参照されて下さい。



1128. べジータさん  2002年10月06日(日) 19時52分38秒

 プレステのえみゅがしたいのですが・・・
ロムイメージはまずPSソフトをパソコンのドライブに入れてクローンCDとかで吸うという方法なのですか?
 ほかに詳しく知っている方よろしくお願いします



1127. ぽろぽろさん  2002年10月02日(水) 01時02分00秒

は・・お願いします。
まずは・・こちらのほうにメールを頂けませんか。。
aidesu80@hotmail.com



1126. うっちゃんさん  2002年10月02日(水) 00時48分19秒

>>1125
見てもいいですが、動くようになるかは保証できませんよ。



1125. ぽろぽろさん  2002年10月02日(水) 00時03分59秒

うっちゃんさん、ササBさん
ありがとうございます

駄目ですね・・・どうしても動かない・・・ちゃんとチェックして導通試験も問題なんですが・・なぜ動かないんだろう・・(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?

そこでお願いがあるんですが・・もしよろしければ・・うっちゃんさん見て頂けませんか・・・ちゃんとお礼も致しますので。。



1124. うっちゃんさん  2002年09月30日(月) 23時18分45秒

>>1123
なんか複雑になりそうな予感。。



1123. ササBさん  2002年09月30日(月) 21時10分48秒

>うっちゃんさん
161の場合は、1〜7,9,10が入力になりますね。

>無駄情報
要するに128を64*2として使っちゃおう、てなもんです。
使ってない最上位アドレス線を切り替えスイッチとしてしまえばOKです。



1122. >たかさんさん  2002年09月30日(月) 17時45分13秒

P.S.ってプレステの事ですよね。
一応、このBBSはROMの吸出し関連で賑わってますので
ありきたりな質問はなるべく他所でお願いしたいです。

プレステのお勧めは、エミュレーター本体=ePSXe、
これに使う各プラグインはGPU=Pete's系、SPUプラグイン=Eternal SPUがお勧めです。
詳しい情報は以下のサイトで。
http://www.playemu.com/
ここに厨房を送り込むつもりは無いので、
上記HPのBBSに投稿する場合は、PlayEmu内を良く調べ、
BBSの過去ログも良く参照してから投稿してください。



1121. たかさんさん  2002年09月30日(月) 13時58分03秒

初めまして。たかといいます。
エミュレーターというものを最近知ったばかりで、 
全く何がなにか分からないので、どなたかにお聞きしたいのですが、P.S.のソフトをパソコンでやりたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?    





<< HOME